そろそろ花粉症シーズン 2011.1.24
インフルエンザが流行っています。そのせいか、午後はいつもより子供さんが少ない状況です。眼科は全般的に元気(眼以外)な方ばかりなので、感染の心配はないのですが。そろそろスギ花粉症の時期も近付いてきました。早めの治療(初期治療)がお薦めです。アレルギーのお薬といっても色々あり、そのさじ加減はDr.により‥。ぜひご相談ください。ドライアイのお薬も昨年末より新薬も発売され、選択肢が広がりました。
インフルエンザが流行っています。そのせいか、午後はいつもより子供さんが少ない状況です。眼科は全般的に元気(眼以外)な方ばかりなので、感染の心配はないのですが。そろそろスギ花粉症の時期も近付いてきました。早めの治療(初期治療)がお薦めです。アレルギーのお薬といっても色々あり、そのさじ加減はDr.により‥。ぜひご相談ください。ドライアイのお薬も昨年末より新薬も発売され、選択肢が広がりました。
名古屋は日曜日から大雪になり、冷え込みが厳しいですね。私は久々に湯たんぽを使い、あろうことか低温やけどを起こしてしまいました。かつては、3つの人間湯たんぽ(幼き頃の息子たち)に囲まれ、適温で心身ともに温められたものですが、本物の湯たんぽにはその機能は求められず、むしろ取り扱いに注意です(息子たちも今では取り扱い注意)。ぴりぴりヒリヒリしながら郷愁を感じる雪の日です。
開院以来当院は朝礼をし、あいさつから始まり、当番は前日の反省や当日の予定を確認しています。さて本日は当番の20代スタッフが、同僚の長所を指摘してくれました。最後は院長が占めるのですが、自分もうれしくなるような朝礼でした。相手の良いところを見つけて言う、簡単なようで、身近な人間(特に反抗期の息子たち)に対しては難しいものです。20代スタッフの確実な成長を感じました。
新しい年がスタートしました。今年の決意は大げさすぎず昨年からの続きで小さな変化を積み上げていくつもりでいます。例えば、エクササイズ面では、エアロバイクの重量負荷を昨年より1kgアップ、腹筋を10回増やすなど早速元旦から実行。その他、日課や趣味にしていることに少しだけ負荷をかけることにしました。もちろん体調、年齢と相談ですが。知力、気力、体力とも充実させてこそ良い診療に還元できるとスタッフ一同信じています。今年もよろしくお願いいたします。
今年当院は、小さな変化を奨励し、小さな試みや改善にトライし続けた一年でした。最近では、待合室の額縁に間接照明を取り付け少し暖かいカフェ風(言い過ぎ?)にしてみました。小さな変化も一年たつとずいぶんな変化になっています。診療に関すること以外に色々学ぶことがありました。治療に苦慮する難症例など色々困難はあっても、最後に無事に終われる1年は幸せだと思います。みなさま良いお年をお迎えください。来年もkeep Smilingでスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
往診で個人宅のみならず、施設にも伺います。そこで感じるのは、人間晩年は一部屋に収まるだけのもので足りるということ。今自分の持っているものが、こんなにコンパクトに収まるのかということ。今年流行った断捨離(自分とモノとの関係を問い直し、暮らし・自分・人生を調えていくプロセス)。年末にかけ、今年得た大切なモノやヒトの分、過去のモノとの関係を見直してみようと思っています。
今年のベストヒット(日経トレンディによる)は、5位:iPAD(実物見たことない)、4位:プレミアムロールケーキ(コンビニで販売していることも知らなかった)、3位:スマートフォン(人のを見せてもらっただけ)、2位:3D映画(見たことなし)、1位:食べるラー油(家には普通のラー油しかない)だそうですが、私には縁がないものばかりでした。一体誰が購入しているのでしょう?それとも私がこの一年、世間の流行りものに疎かったってことでしょうか? それでも年は越せそうですが。
待合室の水槽のイソギンチャク、最近元気がなく小さくなっていました。そこで食用の魚の小さな切り身を少しずつ与えたところ、見事に復活!大きさも戻り、触手もゆらゆらと気持ち良さそうです。隠れクマノミも安心。「堤防と人間は杭(食い)でもつ」祖母によく言われた言葉ですが、人だけでなく生物すべてにあてはまりますね。風邪の流行る時期になりました。ちょっと体調が?と思ったらスタミナのつくものを食べて、この冬も乗り切りたいと思います。
街路樹の色づきで晩秋を感じる例年ですが、今年は紅葉を見てきました。3時間トリップ、行先は東山動植物園。平日ながら動物園は親子連れが多く歓声奇声の喧騒、一方植物園は年長者ばかりで静寂の世界。落ち葉をカサカサと踏みながら、何年かぶりに紅葉を愛でていると、こちら(植物園)側のほうが居心地良く感じているオーバー40の自分がいました。植物園の良さがわかるには人生経験が必要のようです。今度は桜の季節に行ってみようと思います。
Copyright2025 はせ川こうクリニック All rights reserved.