2024.7.23  プラスのメッセージ

とにかく暑い毎日。

いつもはワンピースの院長も、今回の産業医訪問はパンツとかりゆし(アロハではない)。

最近のお気に入りです。

ポロシャツは、腕周りが太くなった(筋肉ですよ!)せいか、跡が付くようになったので敬遠気味。

沖縄で見つけたのがかりゆし。

沖縄の正装とも言われていますが、数年前沖縄の学会に行ったとき、役所の人たちも着ていました。

かりゆし(嘉例吉)は沖縄の方言で『めでたい』という意味です。

着心地はもちろん、何もなくてもおめでたい気持ちになって夏の定番に。

 

事務所に入って、いつもと違うファッションなのに誰も気づいてくれません。

髪型も前回訪問時と随分違うんだけどな~

まあ、オバサン産業医に誰も関心はないだろうし、むしろ店長さんのケガを労わります。

特注の高価なコルセットを付けてエプロン姿。

圧迫骨折の痛みと、コルセットの締め付けの苦しさのせめぎ合いだそうです。

しかし、普通に巡視出来るほどの回復で何よりでした。

 

安全衛生委員会では、ブロッコリー漏水事件?の報告が。

店頭に並べたブロッコリーから水が漏れて床がびちゃびちゃに。

慌てて拭いて転倒事故は免れたというヒヤリハット。

他のスタッフは上記だけで理解できたようですが、産業医(院長)のみが???

氷水で冷やしたブロッコリーからの水滴が、劣化したプラスチックの箱から漏れ床を濡らしたそうです。

原因は、箱でした。

箱の劣化の有無を常に確認しましょう!とコメント。

 

その他、長時間労働にならないために、惣菜売り場にタイミーさんの導入例も。

どんなことがやれるんだろう?唐揚げ揚げるとか?と興味本位で尋ねると…

調理はなし、パック詰めなど単純作業とのこと。

色々教える必要がないことを任せるそうです。

また、労災事故につながりにくい仕事を。

確かに…

被雇用者も、より重要な仕事を任せてもらえない事より、任せてもらわない事の方がいいのかしら?

タイパはいいかもしれないけれど…

オバサン産業医大いに疑問です。

特に若い頃は、タイパ・コスパは度外視。

無駄と思っても遠回りと思っても、目の前のしなければいけない事をすることで、将来の自分が形成されます。

熟成するには仕込みが重要。

 

毎回『お客様の声』を読むのも楽しみな院長。

多くは苦情・要望のメッセージの中で、励ましのメッセージが数枚あります。

『店内に入る時きれいに棚に瓶が並んできれいだなと思いました(原文はひらがな)!』

『先日の高原野菜とても美味しかったです』

『毎日のように○○(スーパー)に来ます。店員さんの対応が最高。仕事のストレス解消に○○に来ます』

『毎日のように来ます。店長さんの挨拶が最高です。良き○○を』

院長も苦情・要望だけでなく、良いと思ったこと・嬉しいと思ったことを素直に伝えられる人になろうと改めて決意。

プラスのメッセージは、相手にメッセージ通りの何乗もの幸福をもたらします。

 

今回も半日遠出した甲斐はありました(遠出と思っていませんが)。

タイパじゃないよ。

 

こちらもご覧ください

2022.6.7 ちむどんどん

産業医シリーズ(一覧)

 

カテゴリー:公センセの想い 産業医 未分類

2024.6.4 生きてるで~

産業医の日。

事務所に入る時は『こんにちわ~!』

いつもは『センセ、こんにちわ~』(関西弁で)の店長さんの声が小さい。

『センセ、僕、今日元気ないんですわ~』(以後関西弁です)

『どうされました?』

『いや~脚立から落ちまして…』

は~!?

『大丈夫でしたか?』

『生きてるで~』

(関西人はこういうリアクションなんですね!?吉本新喜劇だけかと思っていたら…)

『だけど、痛い。かなり痛いですわ~』

 

先月は、会社自体で労災がいつもより多く発生。

切創、打撲・捻挫、骨折が内訳です。

 

店長の労災発生状況をまとめると…

天井からぶら下がっている看板を外そうとした。

直下でなく、少し離れたところに脚立を設置。

上って手を伸ばしたところ、バランスを崩し落下。

頭部背部腰部打撲。

救急車にて病院に搬送。

頭部MRI異常なし。たんこぶ有。

腰部圧迫骨折。全治3か月。

 

どうしたら防げた?

目標物の直下に脚立を設置すべきだった。

 

店長自ら労災申請書を書く羽目になり、とほほ顔。

 

『巡視大丈夫ですか?』

『何とか歩けます』

痛みをこらえてゆっくりゆっくり。

今日は口数も少なめです。

事故現場も写真に撮っておきます。

 

バックヤード随所随所、売り場でも先々で

『店長大丈夫でしたか?』の声。

確かに日中、救急車がスーパーに横付けされ、しかも店長が搬送となれば大騒動。

全員が知るところとなります。

その度に『生きとるで~』と返す店長。

これは、関西人全般のリアクション?

名古屋人だったら…

『ん~まあ…』とお茶を濁すか…

『大丈夫じゃないに決まってるでしょ(見たらわかるやろ)』って言い放つか…

『生きとるで~』の返しを何回も聞いていると、店長さんがみんなに慕われているのが伝わってきます。

 

会社からの労災ニュースには、転倒予防体操も紹介されていました。

物の配置や環境には気を付けなければいけませんが、自身の身体の強化も。

転倒しない・転倒しにくいための身体作りです。

労働災害だけでなく、加齢により転倒事故は増えるので、特に下半身を鍛えることは大切です。

転びかけて、とっさに手を着けないと、顔面打撲をしてしまいます。

外来でも往診でも、転んで顔を打ってひどい皮下出血になった患者さんがおられます。

さらに骨折すると治癒するまで相当の時間がかかります。

そのままフレイルになってしまうことも。

 

院長も、もう転べない年齢(50代)になっています。

下半身強化は一生の課題です。

 

さて、今日はゆっくり巡視。

店への投書欄にも目を通します。

『この店は、パンの宣伝の放送が大きすぎるし、回数も多すぎる!そこまで店長がパンにこだわるのは何かあるのですか?』の声。

『他競合店との差別化を図るために、店長はパンに注力、執着しております。ご理解お願いいたします』と返事。

紙カードのやり取りに、くすり(笑)。

 

他にも、店員の態度とか、割引の時間とか、商品希望とか…一つ一つに回答を付けて貼りだしてあります。

時代錯誤かもしれませんが、匿名と言えども、ネットより紙に自筆と言うのが、親密さ(怒りや要望にしても。もちろんお褒めの言葉もある)を感じます。

 

店長さんもまさか自分が労災に遇うとは、思ってもなかったことでしょう。

天災どころか労災も忘れた頃にやってくる。

今日の教訓。

産業医としても気を引き締めねばなりません。

 

早く良くなってくださいね。

 

 

カテゴリー:産業医

2024.4.2 転ばぬ先の…

コスパ・タイパの時代。

最近は医師でもコスパ・タイパを重視する時代だとか…

うん十年以上前に医学部を卒業した昭和生まれのオバサン医師としては、若い時からそんなんじゃダメだよ…と独り言。

もちろん働き方改革は率先されるべきですが、最初からコスパ・タイパで仕事を選ぶべきではないと思います。

研修医を含め若い頃の、苦労したこと・大変なこと・こんなこと関係ある?・こんなことする?などと思いながらした仕事・雑用全て、後々の人生・仕事に役立ちます(自覚なくとも)。

 

さて、本日は産業医の日。

専従産業医はともかく、嘱託産業医は副業です。

院長にとっては、眼科専門医(医学博士)でありクリニック院長が主軸。

その他の資格は、眼科専門医があってこその、さらなる興味と好奇心で取得した資格です。

産業医然り。

そのため、院長にとっての産業医活動(勤務以外に講習会など)は、眼科医(をベースに)以外の医師としての体験・勉強をさせてもらえる場です。

これも、ある程度(まだ途中です)眼科医を続けてきたからこその余裕かもしれませんが。

ということで、往復の時間も含めれば(半日)コスパは良くないのですが、電車も乗れるし、勉強にもなるしで結構この職場は気に入っています。

 

巡視をしながら、売り場の主力商品の陳列から季節の変化を感じます。

行楽用品目白押し。

お花見、お祝いその他のレジャーに合わせて商品がラインナップ。

すでに母の日の案内もあります。

小売業は先取りです。

 

バックヤードの白線ラインを越えての台車には、すぐに気づくようになりました。

一時置きにせず、必ず元の設置場所に戻すことを全員が周知しないといけません。

安全衛生委員会では、上る話題も、全員で共有することが大事です。

スーパーはパートさんがほとんどなので、もっと積極的な共有方法を考えないといけません。

 

本社からのニュースレターにも目を通します。

流通・小売業界での休業4日以上の死傷病の労災件数は年々増加傾向となっているとのこと。

特に店頭は多く作業行動による災害が半数とのこと。

 

該当店舗でも、お客さんが入店の際、後退りして譲ったスタッフが尻もちをつき臀部打撲の報告が。

 

本部からの毎月のニュースに『STOP転倒災害 歩行筋力・下肢筋力チェック』がありました。

反動をつけず大股で2歩歩き、開始地点から2歩目のつま先までの距離を測定。

身長と測定距離を換算して、転倒リスクを出します。

つまり、大きな歩幅(身長に対して)があるほど、筋力・関節の柔軟性・可動域が大きいので転倒しにくいということです。

『転ばぬ先の脚』

健康スポーツ医としての知識・トレーニー(筋トレ愛好者)としての体験を、産業医活動にも活かすチャンス!

足を鍛えるトレーニングのひとつに、大きく踏み出す練習→ランジ(大股でまっすぐ歩く)練習があります。

 

『センセイ、脚広げるのすごく痛いです~』

千里の道も一歩から。

院長も当初ランジから始め、今では左右各12キロダンベル持ちのブルガリアンスクワットがルーティンです。

『大丈夫、少しずつできるようになりますよ。まずはチェック!』

 

『先生に言われて、この2か月腹筋を毎日継続しました!』あるスタッフ。

『すごいです!花丸です!その調子!』

『褒めてもらえたから、また頑張ります』

 

スタッフみんなの健康を願う産業医です。

 

どんな事(仕事)も何かに繋がるはず。

意味がない事(仕事)はない。

昭和のオバサン医師から新社会人へのエールです。

 

こちらもご覧ください

2021.9.28 契約更新

2022.3.22 春色の~

2023.5.23 労災発生

2023.8.8 冷凍庫を変えただけで

 

カテゴリー:健康 産業医

2024.1.30 パン屋さんやりたい!?

産業医の勤務先(地方スーパー)の駅に降りると、積もった雪が溶けかけています。

毎回、仕事なのにリフレッシュの小旅行みたいにわくわくするのは幸せなこと。

今回も何か新しいことあるかな~(って、労災事故なんか起こったら大変ですが)。

 

安全衛生委員会の報告の中でヒヤリハット。

脚立の足がしっかり開いて固定しない状態で登り、脚立の足が滑り転倒しそうになった一件。

転倒しなくてよかった~

転倒→打撲→骨折なんてことになると、該当作業場でも、労災事故1件発生となってしまいます。

幸い、未だ担当店舗では労働災害ゼロを継続中。

『脚立は開脚100%にて使用!』

 

いつもの通り巡視を。

見るべきポイントは押さえられるようになった院長。

それに加えて、目新しいポップや商品を見ます(これは産業医には直接関係ない)。

節分用豆、バレンタインデーのチョコレート、ひな祭りのお菓子など。

スーパーは来るたびに季節感を前に前に出しています。

そして、今一番力を入れるのは、節分に向けての恵方巻。

バックヤードには、恵方巻の売り上げ目標が掲げてあります。

こんなに!?

昨年の実績を基に、本社から目標通達とのこと。

 

総菜売り場には、それぞれ総菜の作り方が貼られています。

ミールキットが来て、手順の通り作業していけば、お惣菜が完成。

家庭用と違うのは、量が全然違うこと。

また、作業服やエプロン・キャップ・手袋・専用靴を付けて、コロコロなどで浮遊物や落下物がない様に衛生基準を守って入室・作業することです。

ミールキット使用の経験がない院長(なので、味が毎回違う)。

傍から見ると、楽しそう。

実際には、揚げ物は危険がつきものだし、熱いし、量も多いので楽しいことばかりではなさそうです。

 

この店舗は、菓子パンと食パンにも力を入れているようで…

某メーカーの菓子パンが98円!とか某食パンが128円!

毎回、巡視の度にポップが目に入り、お客さんがどんどんかごに入れます。

お値打ちだもんね~

これは店長の手腕によるそうです。

院長は、高校生の時に菓子パンを食べすぎて、約10キロ増量!した過去があるので、今はもうNGです。

 

この店舗には、ベーカリー部門もあります。

冷凍生地を焼いています。

ちょうど、アップルパイを製作中。

直径10センチくらいの円形の生地に、準備されたアーモンドクリームを渦巻き状に絞ります。

その上にリンゴのプリザーブを盛って、再びパン生地を重ね十文字に切込を入れたら焼き上げます。

院長:『楽しそうですね~パン屋さん、やってみたいです~』

店長:『ハハハ…みんなそう言うんですよ。ベーカリーの欠員が出ると、すぐ応募で埋まるんです』

院長:『やっぱりね~』

店長:『でも、こんなはずじゃなかったって辞める人も多いんです、ねっ!?』と、アップルパイ製作中のスタッフに声を掛けます。

スタッフ:『そうですよ、結構重労働だし、オーブンの熱で熱いし(扇風機が置いてあります)…ねえ、店長』

その通り。

何でも、パッと見ただけじゃわかりません。

ちなみに、このパイはとても美味しいのですが、498円と高価なため売れ行きは芳しくないのだとか。

菓子パン98円を見ちゃうと余計に…

地域性もあるかもしれません。

 

帰りは、お気に入りの夫婦2人でやっているパン屋に寄り道。

新製品が出ていました。

やっぱりパン屋さん、いいな~。でもな~。

吹きさらしのホームのベンチで、あれこれ思いながらのカフェタイムです。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:産業医

2023.11.21  卵1パック

院長の産業医としての職場はスーパー。

 

店内の巡視もずいぶん見るべき点を抑えられるようになってきました(自己評価)。

冷蔵・冷凍商品がロードライン(商品陳列の上限ライン)を越えて積まれていないか?

店長さんが気付いて並べ直す前に、気付けるようになりました。

バックヤードでシマウマラインからはみ出ている台車を見つけて元に戻せるようにもなりました。

スーパーのパートさんとして採用されたら、意外と間に合う人だと評価されるかも!?(勝手な妄想です)

 

さて、今回は年に一回の健康診断の評価もあります。

健康診断結果を基に、受診勧告をしたり、就労制限をかけたりします。

職種・職場によって就労制限は違います。

毎回気になるのは、太った人が多いこと。

ちょっとぽっちゃりならまあ…ですが、肥満の域に達している人の多いこと。

もう少し体重を減らせば、血圧も血糖値も改善するのにな~と思いながら、治療中でない人には受診勧告を。

スーパーには手軽で美味しいものがたくさんあるので、どうしても手に入れ口に入れる機会が多くなります。

 

新店長が赴任して3か月。

店長さんと健診結果を見ながらあれこれ。

店長:『センセイ、僕、単身赴任でこっちに来てから7キロ瘦せたんですよ!』

店長さんは、かなり大きい人です(どっちにも)。

公センセ:『え~!?そうなんですか!(気づかなかった)すご~い!』

店長:『家にいるときは、出された夕飯全部食べていたから。それに、子供の残りも』

公センセ:『それは、奥様思いかもしれないですけど(どれだけの量?)、全部平らげてたら体重減らないですね~』

店長:『一人だからあまり食欲がなくなったのもありますけど…』

公センセ:『例えば、昨日のお食事は?』

店長:『朝は、ご飯と鮭と漬物。昼は総菜の弁当とラーメン』

公センセ:『お昼、そんなに!?』

店長:『1日で昼しかちゃんと食べられないから。その代わり、夜は米抜きです』

公センセ:『なら、まあね~で、夜は?』

店長:『鍋ですわ。白菜4分の1もやし一袋にうどん一玉入れて』

うどんは、十分米の代わりですが…

栄養指導と運動指導もしたほうがいいかも。

 

最後は、投書箱『お客さまの声』の話題に。

院長も毎回読んでは、くすりと笑ったり、こんなストレート(名指し)な辛辣な投書があるのだと反面教師にしたり。

毎回、店長からの返事を付けて掲載されています。

店長が嬉しそうに見せてくれたのは、ルーズリーフ1枚にびっしり書いてある感想。

先日、ハロウィーンに合わせて、かぼちゃの重さ当てクイズを催したそう。

応募者は延べ2400人。

楽しい気分でイベントに参加したこと、何枚も出したのに当たらなかったけれど多くの人が当てたこと、ちゃんと当選者に商品が行き渡ったこと…など、感謝の手紙でした(筆跡・内容から中年女性のよう)。

店長:『こういう手紙をもらうと、また頑張ろう!って気になります』

院長も同じ。

患者さんからの激励は、院長はじめスタッフのモチベーションアップの源です。

 

公センセ:『当てた人は何人くらいでした?』

店長:『それが…なんと140人でした!予想以上に当ててましたわ』

公センセ:『当たりの賞品は何だったんですか?』

店長:『当てた人には卵1パックプレゼント』

公センセ『では、全員に?』

店長『そう、約束通り140人分配りました!』

 

院長、産業医をしているこの職場がますます好きになりました。

 

 

カテゴリー:産業医

2023.8.8 冷凍庫を変えただけで

猛暑の中、産業医の出勤日です。

さすがの暑さに、本日はシャツとパンツ・スニーカー。

 

スーパーの店内に入ると、すっーと汗が引きます。

そのまま店内を進み、スライドドアの前で店内に向かってお辞儀、バックヤードに入ります。

スーパーやデパートの店員さんが、バックヤードの入退の際にお辞儀をしているのを見たことはあるけれど、当然したことはなかった院長。

産業医になって、スーパーに出入りするようになり、入退時のお辞儀にも慣れてきました。

 

事務所に入ると、院長より若いと思われるスタッフAさんが『センセイ、細い~』

Aさんよりは細いのは事実ですが、か細くはありません。

華奢だったのは遠い昔で、今は筋肉質になっています。

『センセイに言われて、お昼菓子パン買うのやめたけど、なかなか体重減らないわ~』

 

年に一回、スタッフの健康診断結果を見て、就労可能かどうかを判定します。

産業医着任初年度は、張り切って、肥満が要因でいくらか健診結果に異常が出ている人たちにお話をしました。

『体重あと○○キロ落としたら、血糖値下がるはず』

『毎日30分歩いたら、体重も血圧も下がりますよ』

『お昼ご飯を総菜コーナーで買う時は、炭水化物中心ではなく、たんぱく質意識して』などなど。

Aさんも指導対象だったのです。

お昼ごはんに菓子パンをやめただけエライ!

 

『運動もしたほうがいいですよ~』

『はい、週に何回かは歩くようにしてます』

『その調子!あとは筋トレとか…家の中でもスクワットとか…』

早速ブルガリアンスクワットを事務所の椅子に片足載せて披露します(本日パンツなので)。

『え~そんなの無理!足が開かない!』

『その場合は、足を前後に開け(自分の出来る範囲で)体を上下させることから始めてみて~』

オバサン院長ですが、いつもは左右12キロずつのダンベル持ってのスクワットです。

『センセイ、若~い!』(お世辞でも嬉しい~)

 

 

さて、いつものように安全衛生委員会。

他店の労災。

50代女性:お客さんに呼ばれてレジに戻る際に、床につまづき転倒、膝の骨折。

作業場・店内・構内では走らない、慌てないと再通達。

お客さんに何か言われたら焦って…と行動した結果の骨折ではやりきれません。

他に推測の域を出ないのですが…とコメント。

もしかしたら、つま先を挙げる筋肉・前脛骨筋(ぜんけいこうつきん)や足裏の筋肉・足底筋群(そくていきんぐん)の筋力低下もあるかも。

つまずかない・つまずきそうになっても耐えられる足の筋力は重要です。

足の筋トレもしましょう。

 

いつものように巡視を。

霜取りとかアブソーブドソックスとか、冷凍ケースからの漏水が度々問題になっていたのですが、遂に冷凍ケースが刷新されました。

縦型でそれぞれスライドドアがついています。

旧冷凍庫よりも商品の種類も多く陳列可とのこと。

野菜・パスタ・冷凍麵・夕食・簡単調理・アジアン・スナックなど、扉の前に表示されており、探しやすく新商品を見つけるのも楽しそう。

売り上げは、同年比較で最大1.7倍、ほぼ1.2倍とアップしたそうです。

冷凍庫が縦長タイプになっただけで!?

見やすさ、新しさ、実際の商品の多さで、院長も全部チェックしてみたい…と思うほどです。

水漏れによる転倒のリスクもなくなり、これに関しては労災発生ゼロになるはず。

 

巡視終了、本日の業務も終了。

お楽しみの?新冷凍庫の新商品を探して帰ります。

 

*8月15日の公センセの部屋はお休みです。

 

 

 

 

 

カテゴリー:健康 産業医

2023.5.23   労災発生

水田地帯を電車は走っていきます。

田植えの時期。

子どもの頃は身近だった風景なのですが。

名古屋に暮らし、地下鉄ではわからない景色・変化。

 

今日もローカル電車に乗って職場(産業医)のスーパーへ。

 

事務所に入って早々、先月からの報告をもらいます。

『とうとう労災が起こりまして…』

ついに…

他店の労災ニュース報告書を見るたびに、店長の『当店では今月もゼロでした』に安心していたのに…

 

70代女性。

場所は、魚売り場(のバックヤード)

清掃時、ホースで水を流し、その後魚油などのグリストラップ(排出溝)の掃除をしようとしたところ、滑って転倒。

瞼を切って縫合することに。

けが自体は大したことにならず幸いでした。

グリストラップ清掃中のため、長靴の底に若干ぬめりがあり、通常より滑りやすくなっていたのでは、と推測されます。

今後、水を撒く前に、グリストラップの清掃作業をするよう、順序を変えました。

 

労災報告には、原因・発生状況と原因分析(管理上の要因・物的要因・人的要因)・再発防止対策を記すようになっています。

書式を見て、ヒヤリハット報告書にも使えると思いました(真似しよ~)。

 

気温も上がり、温度管理の徹底も喚起。

冷蔵ケースは、上からエアカーテン(冷気)が下に向かって流れ、手前の吸入口に吸い込まれていきます。

この繰り返しで、商品の冷却が保たれます。

また、平置きの冷凍ケースでは、ロードラインのメモリがあり、これを越えて商品を積み上げてはいけません。

ロードラインオーバーは、ずっと品温が高い危険な状態ということです。

ケースと品物の高さによって、何段までなら積み上げOKか決まります。

吸入口を塞ぐような商品の陳列もいけません。

 

商品の温度管理が不完全になるほか、電気代の上昇や冷ケースの故障にも直結します。

 

安全衛生委員会が終わると、巡視です。

今日の議題を念頭に入れて、冷ケースを見ます。

ロードラインOKか?吸入口OKか?

『こういうのは、いけません』と店長。

袋うどんが、前面の吸入口を塞いでいます。

お客さんが、商品をかき回した形跡。

きれいに並べ直します。

 

乳製品の袋詰めも、前面の吸入口を塞ぐように置いてありました。

 

冷凍ケースでは、おそらく下の商品を取ったため、隣の冷凍商品が高く積まれていてロードライン超え。

 

巡回中だけでも、そこそこ見つかります。

商品を整列するも、お客さんが手に取れば乱れ、再び直す。

この繰り返し。

商品をきれいに陳列された状態に保つことは、スタッフのまめなチェックが必要です。

院長も、地元のスーパーに行ったら、吸入口も商品が置かれていないか、ロードラインが守られているかの視点で見てみます。

手に取った商品を戻すときには、きちんと元の場所へ。

お客心得です。

お客さんが気を付けてくれれば、スタッフの手間も少なくなります。

スタッフの手間や品質管理のため、縦型の冷凍ケースも搬入予定です。

 

冷蔵・冷凍ケースに重点を置いた今回の巡視。

職場のチェックをしながら、目に入って来る商品の数々もチェック(心の中で)。

鉄板焼きハンバーグ(パッケージからして美味しそう…)

今川焼カスタード(チョコもいいな~)

現場用語も、新商品も目新しいことだらけで、毎回、社会見学の小学生みたいな院長(一応産業医)です。

新しい知識と、気になった商品をお持ち帰りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:産業医

2023.4.4  しまとらライン

スーパーの産業医の仕事も慣れてきた院長です。

 

事務所に入ると、『あれ?いつもの席にいつもの人がいない』

いつも早めに到着する院長ですが、中の雰囲気も少し違います。

間もなく入ってきた見知らぬオジサン(向こうも見知らぬオバサンて思ったはず)。

『産業医さんですか?今月から赴任してきた店長の○○です』

店長交代です。

産業医をして知ったのは、スーパー業界の店長は転勤が多いこと。

結構短いスパン(この業界では普通)で転勤があり、単身赴任のことも多くあります。

関西からの赴任。

聞くのは赤みそと醤油の濃さ。

 

さて、いつもの安全衛生委員会が始まります。

先月の全店舗での労働災害の報告と、自店舗ではゼロだったことが強調されます(何より)。

議事録一通りとヒヤリハットの報告。

その中で、冷凍ケースからの水漏れの話が。

ミートペーパー?初めてのワード。

後から巡視で確認、確認と。

 

毎回の店内巡視です。

出入り口付近には、テープで囲みがあり、囲み内にかかるように物品が置いてありました。

『これはいけませんね~』

と、段ボールをどかす店長。

『しまとらライン内には物を置いてはいけないです。出入りや緊急時に危ないので』

しまとらライン?

黒白線模様テープで囲ってある箇所と、黒黄線模様テープで囲ってある箇所があります。

バックヤード通常の出入り口は黒白、外部への搬出入口は黒黄。

黒白テープ=しま馬

黒黄テープ=とら

合わせてしまとらラインと言うよう(たぶん)。

黒白はともかく黒黄は特に注意を引きます。

 

うちのクリニックでも見た…

駐車場に電灯が設置されています。

陽が落ちると自動点灯する割と大きな電灯です。

ある日の夕方、車が電灯にぶつかったと患者さんから連絡がありました。

駐車場の隅に設置されているのですが、よく見えなかったとのこと。

電灯の柱はこげ茶色。

夕暮れ時は見にくいこともあるのかも?(その一件だけでしたが)と、柱に黒黄のテープを巻いてもらいました。

以後は、一度もトラブルがないので、役に立っている(目印になっている)のだと思います。

 

冷凍ケースが一台故障中。

霜取りの熱線が弱くなっていたり、排水が詰まっていたりと原因は色々。

老朽化に伴い定期的に買い替えです。

ケースを移動するわけにいかず、冷凍ケースの下にはアブソーブドソックスが。

水漏れを吸収する靴下型の給水グッズです。

このワードも馴染みになりましたが、担当したばかりの頃は?

ミートペーパーは、肉売り場にある肉の汁気を吸い取る大きな巻き取り紙です。

ロールを適当に切れば、雑巾代わりにもなりそう。

またまた、うちに欲しい…

 

このスーパーは、通路がとても広いです。

以前は、通路にお値打ち品コーナーがたくさんあったそう。

お客さんは、お値打ち品ばかりに目が行って、通路両側の利幅が大きい商品を見ずに素通りしてしまうことが多かったそうです。

お値打ち品ではなく、通路に整然と並んでいる商品こそ、スーパー側からは買ってほしい品々。

 

子どもが小さいうちは、宅配を利用し、スーパーではお値打ちコーナーへ。

今は、大人だけ(子供も成人ですが)で人数もスリム化し、スーパーやデパ地下でうろうろして何か買うのが楽しみになっています。

ちょっといいモノを買ってもいいよね~と思いつつつも、お値打ち品コーナーのチェックは怠らず。

スーパー愛好者の院長にとって、この職場は、毎回新発見です。

 

 

 

カテゴリー:産業医

2023.1.24  ロボ発熱

始業前に、スーパーの入り口の掲示板に貼ってある『お客様の声』を読む院長。

今日も産業医(帰りはお客)としてやってきた職場のスーパー。

 

例えば…

ゴミ箱の設置についての苦情・提案(家庭から持ち込む人がいる)

レジの横入りについての苦情

セルフレジ台に水がたまっていたので商品が濡れてしまった

パックが甘くて、中身が飛び出してバラバラだった

店内が寒すぎる

などなど。

怒りのあまり、『ふざけんな!』とか『本部にも報告する!』と書いている人も。

匿名なので誰かかは不明ですが、お客様に違い無し。

店長は、それぞれの声に真摯に回答しています。

 

中には

とてもいい感じ、頑張ってください!

とか

○○パン大好きです。パンは○○(当スーパーのベーカリー)と決めています!

と嬉しい声も。

 

当院は小さなクリニックなので、患者様の声カードは設けてありません。

そのためか院長が、苦情や提案を受けることが多いように思います。

もちろん、お褒めやエールも。

スタッフが受けた場合も院長にすぐ報告が来ます。

事実を確認し、お詫びするべき事項はする。

改善すべき点あれば善処する。

ただし、現時点でクリニックとして無理・不可能で受け入れ難いことについては、説明し了承をしていただく。

苦情を聞く事は嬉しいわけはないですが、話しやすい院長であることは、有難いとも考えています。

気になる事を何も言わずに帰られるより、何でも言っていただけることで、患者さんとの距離は縮まると思っています。

今の時代、かなりアナログですが。

 

 

さて、先月他店舗で、台車に引っ掛かり転倒骨折と言う労災事故が発生。

視界に入らず引っ掛けたよう。

あの大きな台車(ペットボトルなどの飲料ケース用)が目に付かなかった!?

視野は大丈夫か?

などと考えながら巡視。

 

『どうやって引っ掛けたのでしょう?』

『台車も色々な種類がありますよ』

菓子パンのケースを乗せる台車。

軽い野菜を載せる台車。

魚を載せる台車、など。

手押しがなくても台車と言うそうです。

用途に応じて大きさ、重さも変わっていきます。

特に、ほぼステンレスの枠組みだけの台車は、ケースが載っていない場合、骨組みのみです。

『これはうっかりしていると引っ掛かり転倒するわ~』

対策としては、使用後は速やかに定位置に戻す。

ケースの段が低い、もしくはケースがない状況を作らないことです。

 

実は、買い物かごがたくさん積んであるのも同じ理由なのだそうです。

買い物かごが少ないと、お客さんの視界に入らずつまづいたりする恐れがあるそう。

院長も、スーパーに行くたびに、買い物客数に比してカゴが高く(多く)積んであることに気づいていましたが、その理由を知って納得。

 

 

惣菜部門では、寿司ロボの調子が悪いとの事。

少し熱を持っているようです(ロボットも発熱?)。

寿司ロボは、上から酢飯を投入すると、下に10個の握りとして出てくるというもの。

それぞれにネタを載せて握り寿司の完成です。

そういう仕組みだったのね~

総菜部門には、家庭にない珍しい調理器があり、『ちょっと欲しい…』と思うことも。

(そんなに握り寿司食べる?やっぱりいらんわ~)

 

もうすぐ節分。

恵方巻と合わせて、握り寿司は売れ筋商品となります。

ロボットも治療(修理)してもらい回復なるか?

 

スーパーに並んでいる握り寿司を見るたび、寿司ロボを思い出す院長です。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 産業医

2022.11.22  通常勤務可

産業医出務の日。

年に一度の会社の健康診断結果が出揃いました。

就労判定の時期です。

産業医は、分厚く束ねられた健診結果を見ていき、『通常勤務可・要自己管理・要就業制限・要事業場管理・要休業・要産業医面接・判定保留』のいずれかに区分。

 

院長担当の職場(スーパー)は、肥満気味の人が多い傾向です。

よって、高血圧や脂質異常・血糖異常もそこそこ。

既に加療中の人はいいとして、毎年異常を指摘されているのに、受診せず放置のツワモノも。

血圧が160!

即刻受診して~と念じながら、受診勧告書を作成します。

 

0.3とか0.4で、裸眼視力低下を指摘されている人も。

矯正視力の記入がないので、自分の視力が悪いことに気が付かず運転しているのかもしれません。

『裸眼でも免許更新できた~』眼科医は要眼鏡と思っても、試験場で通ってしまうことがありますが、危険です。

 

健診の目的は早期発見・早期治療。

健診結果だけですぐに病気と言うわけではないので、必ず医療機関を受診しましょう。

また、病気だったとしても、その日がこれからの人生の中で一番軽い状態と考えれば、治療を開始して良かったというもの。

 

ちなみに、視神経乳頭陥凹拡大とか視神経線維層欠損のコメントが出れば、緑内障の検査してね~と言うことです。

緑内障は、40歳以上で発症率約5%(多治見スタディ)ですが、自覚がないことがほとんどです。

むしろ、見にくい(視野欠損)の自覚が出た時点では、中期~後期になっていることが。

コンタクト作りに来ただけなのに…の患者さんにどれだけ緑内障(疑い)が埋もれているか、日々の診療で実感しています。

 

今年も全員『通常勤務可』に。

ただ、もっと運動したほうがいいです。

店内だけでは、歩いていると言っても運動にはイマイチ。

あとは、菓子パンや惣菜弁当が好きな人が多いので少しセーブを。

 

店内を巡回します。

これから1年で最も繁忙なクリスマス・年末商戦です。

クリスマス用菓子や料理・お餅やおせちなど、院長の感覚としてはかなり先取りですが、会社の気合を感じます。

いつものように店内とバックヤード。

鍋特集コーナーについ目が行きます。

その数約50種類!(目視で計算)

見やすいレイアウトで、つい見入って買いたくなってしまいます。

(院長もつい帰りに数種買いました。重かった…)

水濡れ対策にタオルやクロスをいつも帯同。

台車にも設置。

出入り口にも図入り付きで設置。

整理整頓されていてとても気持ち良いです。

指摘することなし。

 

鍋の素をリュックに入れて、駅まで戻ります。

いつもは駅から大きな道を右折左折右折。

帰りはいつもと違う小道で曲がってみます。

路地は生活感があふれていて好きです。

建物や駐車してある車や自転車、洗濯物などきょろきょろ見ながら歩く院長です。

オバサンだから不審者には見えないと信じて…

 

古い商店街に出ました。

靴屋さん・本屋さん・カメラ屋さんなど懐かしい。

お客の気配は何処もありませんが。

店先に柿が売っていました。

近づいていくと、お好み焼き屋さん。

おやつに食べていこう。

イカを選びました。

何と160円!?

薄い生地にほぼキャベツ、イカ2カット入りのお好み焼きです。

店内は院長ひとりだけ。

こうしてかつての商店街もだんだん淋しくなっていくのでしょう。

途中パン屋さんも見つけたので次回に。

 

仕事(産業医)ですが、プチ旅気分で今日も無事任務終了。

もちろん帰宅後は、職場巡視報告書を仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:健康 公センセの日常の出来事 産業医
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年10月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る