2024.4.2 転ばぬ先の…
コスパ・タイパの時代。
最近は医師でもコスパ・タイパを重視する時代だとか…
うん十年以上前に医学部を卒業した昭和生まれのオバサン医師としては、若い時からそんなんじゃダメだよ…と独り言。
もちろん働き方改革は率先されるべきですが、最初からコスパ・タイパで仕事を選ぶべきではないと思います。
研修医を含め若い頃の、苦労したこと・大変なこと・こんなこと関係ある?・こんなことする?などと思いながらした仕事・雑用全て、後々の人生・仕事に役立ちます(自覚なくとも)。
さて、本日は産業医の日。
専従産業医はともかく、嘱託産業医は副業です。
院長にとっては、眼科専門医(医学博士)でありクリニック院長が主軸。
その他の資格は、眼科専門医があってこその、さらなる興味と好奇心で取得した資格です。
産業医然り。
そのため、院長にとっての産業医活動(勤務以外に講習会など)は、眼科医(をベースに)以外の医師としての体験・勉強をさせてもらえる場です。
これも、ある程度(まだ途中です)眼科医を続けてきたからこその余裕かもしれませんが。
ということで、往復の時間も含めれば(半日)コスパは良くないのですが、電車も乗れるし、勉強にもなるしで結構この職場は気に入っています。
巡視をしながら、売り場の主力商品の陳列から季節の変化を感じます。
行楽用品目白押し。
お花見、お祝いその他のレジャーに合わせて商品がラインナップ。
すでに母の日の案内もあります。
小売業は先取りです。
バックヤードの白線ラインを越えての台車には、すぐに気づくようになりました。
一時置きにせず、必ず元の設置場所に戻すことを全員が周知しないといけません。
安全衛生委員会では、上る話題も、全員で共有することが大事です。
スーパーはパートさんがほとんどなので、もっと積極的な共有方法を考えないといけません。
本社からのニュースレターにも目を通します。
流通・小売業界での休業4日以上の死傷病の労災件数は年々増加傾向となっているとのこと。
特に店頭は多く作業行動による災害が半数とのこと。
該当店舗でも、お客さんが入店の際、後退りして譲ったスタッフが尻もちをつき臀部打撲の報告が。
本部からの毎月のニュースに『STOP転倒災害 歩行筋力・下肢筋力チェック』がありました。
反動をつけず大股で2歩歩き、開始地点から2歩目のつま先までの距離を測定。
身長と測定距離を換算して、転倒リスクを出します。
つまり、大きな歩幅(身長に対して)があるほど、筋力・関節の柔軟性・可動域が大きいので転倒しにくいということです。
『転ばぬ先の脚』
健康スポーツ医としての知識・トレーニー(筋トレ愛好者)としての体験を、産業医活動にも活かすチャンス!
足を鍛えるトレーニングのひとつに、大きく踏み出す練習→ランジ(大股でまっすぐ歩く)練習があります。
『センセイ、脚広げるのすごく痛いです~』
千里の道も一歩から。
院長も当初ランジから始め、今では左右各12キロダンベル持ちのブルガリアンスクワットがルーティンです。
『大丈夫、少しずつできるようになりますよ。まずはチェック!』
『先生に言われて、この2か月腹筋を毎日継続しました!』あるスタッフ。
『すごいです!花丸です!その調子!』
『褒めてもらえたから、また頑張ります』
スタッフみんなの健康を願う産業医です。
どんな事(仕事)も何かに繋がるはず。
意味がない事(仕事)はない。
昭和のオバサン医師から新社会人へのエールです。
こちらもご覧ください