2016.3.29 今年の花粉症(自身編)

スギ花粉情報は連日「大量飛散」。

ヒノキも今週あたりから飛び始め、花粉症の人にとっては憂鬱な日々。

 

連日「痒い、痒い」「しょぼしょぼする」「目やにが出る」と患者さんの訴え。

アレルギーの点眼にも作用機序の違いから、かゆみの抑え方に差があります。

患者さんの目の状態を見ながら決定していきます。

目薬タイプの人工涙液を点眼することによる、花粉の洗い出しも効果的です。

今年は、花粉の飛散が多いため、アレルギー剤だけでは効かない患者さんも多々。

「効かない」と言われても、意外に回数が守られていないことも少なくありません。

しかし、きちんと点しているのに効かない場合は、ステロイド薬の点眼を処方します。

ステロイド薬は炎症を抑えるのに強い効果がありますが、眼圧上昇などの副作用が出る

こともあるので、注意が必要です。

当院では、次回の受診時に必ず副作用の確認をしています。

ステロイド薬は怖がる必要もないですが、過信して自己流に使用するのも問題です。

 

さて今年の院長はというと…

現在まで、目のかゆみはほとんどありません。

1Dayタイプのコンタクトレンズをふだんは装用しているのですが、

ゴロゴロしたり充血してりすることもありませんでした。

そして鼻水、鼻づまりといった鼻の不快症状も驚くほどありません。

くしゃみがたまに「くしゅん」程度。

ティッシュの減り方も、花粉症の時期にも関わらず、ふだんとほとんど変わらず。

鼻に優しいティッシュを高いな~と思いつつも買う必要もありませんでした。

 

患者さんには申し訳ありませんが、今年の花粉症は楽に乗り切れそう

(半分以上終わっていますが)。

何が功を奏したか?

花粉飛散開始前、1月後半からの点眼・内服の初期療法。

合わせてヨーグルトを毎日。

初期療法は効果があることが証明されています。

これは院長自ら実証です。

ヨーグルトは効いているのでしょうか?

免疫系の何かに関与しているとは思いますが…

自身の場合は「信じて」食べ続けたことで、花粉症の軽減に一役買ったのかな~

 

今年血液検査をして、スギ花粉アレルギーが見つかった人は、

来年こそ早めに来院してお薬を使い始めましょう!

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.3.22 学校健診の変更

来年度(4月)から学校保健安全法の一部改正が施行されるので、学校医は講習会へ。

内科検診では座高・寄生虫卵有無の検査は削除され、新たに四肢の状態が追加されることに。

また、身長曲線(身長の伸びのグラフ)・体重曲線を積極的に活用して、

発育の評価をすることになりました。

 

さて、眼科では…

『色覚検査』が復活です。

名古屋市では平成14年度から施行されていません。

大方の人が、小学校で表を見せられ、数字を答えたり線をなぞったりしたことが

あると思いますが、それが色覚検査です。

男性では20人に1人、女性では500人に1人の確率で発現します。

色覚異常に対するバリアフリー化(黒板での赤チョークの使用をやめる・

色間違いを起こしやすい配色は避ける)が教育の場で行われてきたことは喜ばしいことですが、

問題も起こりました。

きっかけは、色覚異常と自覚しないまま社会に出た若者が、就職時の健診で初めて知り、

希望の職をあきらめたという経験が報告されたことです。

 

そのため、今回の色覚検査の目的は…

自らの特性をあらかじめ知って将来に備えることの有用性を大事にする。

学校での色覚検査の意義を見直し、希望者には学校保健の中で検査する。

例えば色覚異常とわかったら、航空機のパイロットはあきらめないといけないけれど、

それ以外で自分に適した職業を目標に頑張れます。

背が高い・低い、体重が重い・軽いなどの身体的特性と同じように考えましょう、

ということ。

 

名古屋市では、小学1年生の「保健調査」で、保護者から「色間違いをすることがある」

と連絡があった児童に対してのみ色覚検査の希望を尋ねるとのこと。

しかし、保健だより等で、児童誰でも検査を受けることが出来る機会があることは、

情報提供されるようです。

 

短所であれ長所であれ『特性』と受け止め、プラスに考える。

児童にそれを自分だけで受け止めるのは、ちょっと難しいかもしれません。

もちろん保護者だけでも…

そんな時には、学校医に相談してください。

学校保健委員会にも、ぜひ参加してみてください。

 

さあ、あと1ヶ月もしたら、健診シリーズ始まりです。

健診時、大きくなった子供たちに会えるのが楽しみでもあります。

 

カテゴリー:公センセの想い 眼に関すること

2016.3.15 物損?

今年の名古屋ウイメンズマラソンは、テレビでちらっと観戦。

ウイメンズで自己ベスト(4時間19分)を出して以来、フルマラソンからは離脱したものの、

豊かな老後を目指しランニングは続行。

今日もランニング♪

川沿いの歩道に出るため、一方通行の道を左右確認して横断しようとしたところ…

ガツーン!

『えっ、何なの?』

『痛ー!どういうこと?』

道路に横たわっている自分。

頭と手と腰が痛い…

触ると生温かい血がぽたぽた…

路面に血痕。

『大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?』

自転車の運転者らしき人が。

一方通行の反対側から自転車が走ってきて、横断中の歩行者(私)と衝突したらしい。

やがてピーポーピーポーと救急車が。

大事をとってストレッチャーで救急外来へ。

意識クリアー、頭部CT異常なし。

眉毛上の裂傷は、縫合かテーピングかというところで、テーピングに。

腰と腿はたぶん打撲傷のみ。

とりあえず大事に至らずホッ。

 

一般的には、その後眼科を受診するのでしょうが、眼科医である自分は

『瞳孔不同なし。急激な視力低下なし、視野の狭窄・欠損なし』と自己判断にて経過観察。

頭部・額の打撲で目に異常が来ることは稀ですが、眉毛部を打った時は要注意です。

特に、眉毛外側の打撲では、視神経を保護している視束管[しそくかん](視神経が

頭蓋内に入っていく際に通るトンネルのような細い骨の穴)と呼ばれる骨が破損し、

視神経が障害され、さらに視力・視野障害を起こし、一瞬にして失明することもあります。

眼科医だけに悲惨な症例にも遭遇しています。怖い、怖い。

 

さて、だんだん眼の上が腫れが目立ってきました。

翌日には目を囲うように皮下出血が。

額のテーピングの傷は、目立たないテープで覆い前髪で隠す。

目の周りは、濃いアイシャドーで描いたように拙い化粧テクニック全開でごまかし。

大きな口をあけて話す時には、傷口が引きつり痛みますが、

幸い眼科診察室は暗室なので気が付かれることはなく…毎日が過ぎています。

 

それにしても…被害者が元気とわかったからか、警察の対応処理にはむかっ!

私は物?ですか?

 

何も来ないのを確認してゆるゆるランで横断したのに。

まさか一方通行の反対側から猛スピードで自転車が来るとは!

大事に至らず、不幸中の幸いと思うしかありません。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.3.8 知らない言葉・言えない言葉

ゴルフコンペ終了後の懇親会の場で。

ウエイトレスさん(古い呼び方?)が、飲み物の注文を取りに来ました。

大多数「ノンアルコールビールで!」(私も)

ある人(60歳)「レスカのダブルで!」

隣席(70代)「僕も同じものを」

ウエイトレスさん「かしこまりました」(慣れた様子で)

『レスカ』『レスカ』『ダブル』『ダブル』…何ナニ?一体どんな飲み物?

先にビールが出てきたのですが、レスカを見届けるまでは、口を付けられません。

出てきたのは…ビールジョッキに入ったレモンスカッシュ!

『ダブル』は通常のグラスの2倍量のよう。

お昼にダブルではないですが、シングル?で同じものを頼んだ私。

『レスカ』ではなく、「生搾りレモンスカッシュください」とメニュー通りに注文。

『レスカ』の正体を知っても、通ぶっているようで自分では言えない言葉。

 

ゴルフコースに出た頃、同行者たちが「今日アゲてますね~」「アゲアゲですね~」

と言うのも、『アゲ』あげ、上げ?挙げ?揚げ?何ナニ?

against(アゲインスト)=向かい風の意味だと知っても、未だ自分では言えない言葉。

まだゴルフに通じていないし、気恥ずかしさが先立ちます。

 

レモンスカッシュをお昼に頼んだのは、近頃珍しかったから。

昔は、喫茶店(『サテン』という言い方はついぞ出来ませんでした)にある定番メニュー。

そして、頼むには少し大人ぶってる感じでした。

 

『レスカ』に『アゲてる』、いつかラウンドでさらりと言えるでしょうか?

きっと言えそうにないと思っています。

知っても言えない言葉もある…

やはり自分には『レモンスカッシュ』『向かい風ですね…』が合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2016.3.1 寒い夜に

日課の夜のウォーキング。

ある晩、家人が所用のため、ひとりで歩くことになりました。

明るい道なので、ひとりで歩いても何ら問題はないのですが…

試しに、家にいた次男に「ねえ、散歩行かない?」

「行かん」

「そんなこと言わずに付いてって~。ひとりで夜道は危ないから」

「はーぁ?何歳だと思っとるの?明るい所ばっかしじゃん。」

「そりゃ、そうだけど。わからんよ~。何が起こるか。まぁ何でもいいから、一緒に行こ!」

「しょーがないオバサンだなぁ。俺、会話しんからね。音楽聞きながら歩くから。」

「ダメ。危ないよ。歩く時くらいイヤホン外さんと。」

とかなんとか。

一緒に歩いてほしかっただけなのに。

回りくどく、やっと親子でウォーキング(デート?)成功。

 

歩き始めて、ポケットに手袋がないことに気付きました。

「寒い~。しまった~」

両手をポケットに入れて歩く母に

「母さんこそ転ぶで。俺の手袋貸したるわ。はめや~」

母、うるうる。

「ありがとう~」

その後はウキウキ、少しでも応え易い話題を探して声をかけます。

大きな歩幅で歩きながら、ぼそぼそと短い会話をする息子。

それでも母大満足。

帰宅して、「楽しかったね~、運動になったし」

「そーかな~?もう付き合わんよ」

 

そんな折、N新聞に気になる短歌が。

『寒そうな 息子にマフラー 貸したいが 妻なるひとが 居ればつつしむ』

今回とは逆の立場で、母が遠慮して息子への気遣いを控えた歌。

 

彼女や妻が出来、親子の距離も少し遠くなってしまうことを思うと、

思春期の息子との夜のウォーキングは貴重なことかもしれません。

また誘おっと。

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2016年3月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る