2016.4.12 ハガキの効用

久々に実家に。

弟一家との同居ゆえ安心ですが、たまには父母の顔を見に。

 

数年前に病気をしてから元気がなくなった父。

以前は晴耕雨読、畑仕事もまめだったのに。

 

見かねて介護認定を取るように勧めたところ、『要介護1』という結果でした。

デイサービスなどの提案をされるも外出したがらない父は、母と一緒に家にいるのが大好き。

母は、学校みたいに一日のスケジュールを決めて敢行。

時には電話で長々と愚痴も聞かされ、「さっきも聞いた」と不詳の娘(私)。

 

娘として出来ることは…と考えたところ

「ハガキのやりとりをしよう」

電話でのやりとりでは、母は延々と長いし、父は一言二言で終わってしまいます。

 

息子(孫)も巻き込んで一言メッセージを書くっていうのはどう?

息子たちは「じいちゃんに何書くの?」と言っていたのですが、

『じいちゃんハガキプロジェクト』と称して、一行だけ書くという協力を取りつけました。

父には返事を出すように念押し。

「彼女とドライブに行ってきたよ~」

「テスト終わったから床屋に行きまーす」

「今日は、焼き肉爆食い、大満足」 メールのような孫たちの一言。

娘は何気ない日常をもう少し長く。

かくして…次第に父の字体も内容も力強くなり、回復の兆しが見られるようになりました。

 

久々に実家を訪ねたところ、『介護1』から『要支援2』に介護度が改善したとのこと。

娘としては一安心。

次回は『要支援1』への引き下げを期待。

親には元気でいてほしいもの。

『じいちゃんハガキプロジェクト』は続く…

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.4.5 腹筋女子

新聞を読んでいたら『腹筋女子』なる言葉が。

自分の腹筋部分の写真を撮って、SNS(交流サイト)に投稿する『若者女子』だそう。

人に見せるからには、「ぶよぶよ、だぶだぶ」というはずもなく。

しっかり割れている腹筋。

多くが、本人の顔は載っておらず、ビキニやハーフトップ姿で腹筋を強調した写真。

モデルに至っては、鍛えられた腹筋・バスト・ヒップも強烈にアピール。

ボディビルダーでないにもかかわらず。

 

ストイックに筋トレをするためにスポーツジムに通う女性が増えているそう。

いるそう…って、自身もそうです(どこからがストイックなのかわかりませんが)。

一時走る距離を伸ばした時は、体重も体脂肪も減ったのですが、

意外にも筋肉は付いておらず…

「漠然と走っていても、筋肉は付きませんよ。

正しい筋トレで筋肉を付けましょう」ジムでのアドバイス。

以後は、パーソナルトレーナーについて、筋力トレーニング。

その日の限界まで追い込まれ、トレーニング終了。

次回までに必ず自主トレも。

トレーニングの後は、毎回男性容量のプロテイン。

食事もタンパク質・肉・肉・肉…と意識して摂取。人生初。

結果、痩せると思った当初の予測と反して、体重は約1キロ増加。ガーン。

しかし、筋肉量も増加。

「長谷川さん、成果出てますね。ナイスです。この身長だと、

筋肉付けてもっと体重増やしてもいいですね」

年齢とともに加速度的に減っていく筋肉。

50歳以降は年1~2%減。

筋肉が減ると基礎代謝量も減り、結局太ることに。

豊かな老後は自分で作らなくては。

かくして、家でも腹筋マシンでトレーニング。

 

それにしても何故「若者女子」は『腹筋』を人に見せるのか?

腹筋こそ、自分の努力を視覚的に示せる絶好の部位だからだそうです。

自分の努力を、視覚的に多くの人にアピールしたい?

「おばさん女子」には、無理・無理。そして不可解。

自分の努力の先は『豊かな老後』の「おばさん女子」としては。

 

ベリーダンスを習い始めてから「腹筋、いい感じですよ」と言っている20代の知人に

『腹筋女子』を勧めてみよっと。

知人の腹筋、ちょっと気になります。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2016.3.29 今年の花粉症(自身編)

スギ花粉情報は連日「大量飛散」。

ヒノキも今週あたりから飛び始め、花粉症の人にとっては憂鬱な日々。

 

連日「痒い、痒い」「しょぼしょぼする」「目やにが出る」と患者さんの訴え。

アレルギーの点眼にも作用機序の違いから、かゆみの抑え方に差があります。

患者さんの目の状態を見ながら決定していきます。

目薬タイプの人工涙液を点眼することによる、花粉の洗い出しも効果的です。

今年は、花粉の飛散が多いため、アレルギー剤だけでは効かない患者さんも多々。

「効かない」と言われても、意外に回数が守られていないことも少なくありません。

しかし、きちんと点しているのに効かない場合は、ステロイド薬の点眼を処方します。

ステロイド薬は炎症を抑えるのに強い効果がありますが、眼圧上昇などの副作用が出る

こともあるので、注意が必要です。

当院では、次回の受診時に必ず副作用の確認をしています。

ステロイド薬は怖がる必要もないですが、過信して自己流に使用するのも問題です。

 

さて今年の院長はというと…

現在まで、目のかゆみはほとんどありません。

1Dayタイプのコンタクトレンズをふだんは装用しているのですが、

ゴロゴロしたり充血してりすることもありませんでした。

そして鼻水、鼻づまりといった鼻の不快症状も驚くほどありません。

くしゃみがたまに「くしゅん」程度。

ティッシュの減り方も、花粉症の時期にも関わらず、ふだんとほとんど変わらず。

鼻に優しいティッシュを高いな~と思いつつも買う必要もありませんでした。

 

患者さんには申し訳ありませんが、今年の花粉症は楽に乗り切れそう

(半分以上終わっていますが)。

何が功を奏したか?

花粉飛散開始前、1月後半からの点眼・内服の初期療法。

合わせてヨーグルトを毎日。

初期療法は効果があることが証明されています。

これは院長自ら実証です。

ヨーグルトは効いているのでしょうか?

免疫系の何かに関与しているとは思いますが…

自身の場合は「信じて」食べ続けたことで、花粉症の軽減に一役買ったのかな~

 

今年血液検査をして、スギ花粉アレルギーが見つかった人は、

来年こそ早めに来院してお薬を使い始めましょう!

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.3.15 物損?

今年の名古屋ウイメンズマラソンは、テレビでちらっと観戦。

ウイメンズで自己ベスト(4時間19分)を出して以来、フルマラソンからは離脱したものの、

豊かな老後を目指しランニングは続行。

今日もランニング♪

川沿いの歩道に出るため、一方通行の道を左右確認して横断しようとしたところ…

ガツーン!

『えっ、何なの?』

『痛ー!どういうこと?』

道路に横たわっている自分。

頭と手と腰が痛い…

触ると生温かい血がぽたぽた…

路面に血痕。

『大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?』

自転車の運転者らしき人が。

一方通行の反対側から自転車が走ってきて、横断中の歩行者(私)と衝突したらしい。

やがてピーポーピーポーと救急車が。

大事をとってストレッチャーで救急外来へ。

意識クリアー、頭部CT異常なし。

眉毛上の裂傷は、縫合かテーピングかというところで、テーピングに。

腰と腿はたぶん打撲傷のみ。

とりあえず大事に至らずホッ。

 

一般的には、その後眼科を受診するのでしょうが、眼科医である自分は

『瞳孔不同なし。急激な視力低下なし、視野の狭窄・欠損なし』と自己判断にて経過観察。

頭部・額の打撲で目に異常が来ることは稀ですが、眉毛部を打った時は要注意です。

特に、眉毛外側の打撲では、視神経を保護している視束管[しそくかん](視神経が

頭蓋内に入っていく際に通るトンネルのような細い骨の穴)と呼ばれる骨が破損し、

視神経が障害され、さらに視力・視野障害を起こし、一瞬にして失明することもあります。

眼科医だけに悲惨な症例にも遭遇しています。怖い、怖い。

 

さて、だんだん眼の上が腫れが目立ってきました。

翌日には目を囲うように皮下出血が。

額のテーピングの傷は、目立たないテープで覆い前髪で隠す。

目の周りは、濃いアイシャドーで描いたように拙い化粧テクニック全開でごまかし。

大きな口をあけて話す時には、傷口が引きつり痛みますが、

幸い眼科診察室は暗室なので気が付かれることはなく…毎日が過ぎています。

 

それにしても…被害者が元気とわかったからか、警察の対応処理にはむかっ!

私は物?ですか?

 

何も来ないのを確認してゆるゆるランで横断したのに。

まさか一方通行の反対側から猛スピードで自転車が来るとは!

大事に至らず、不幸中の幸いと思うしかありません。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.3.8 知らない言葉・言えない言葉

ゴルフコンペ終了後の懇親会の場で。

ウエイトレスさん(古い呼び方?)が、飲み物の注文を取りに来ました。

大多数「ノンアルコールビールで!」(私も)

ある人(60歳)「レスカのダブルで!」

隣席(70代)「僕も同じものを」

ウエイトレスさん「かしこまりました」(慣れた様子で)

『レスカ』『レスカ』『ダブル』『ダブル』…何ナニ?一体どんな飲み物?

先にビールが出てきたのですが、レスカを見届けるまでは、口を付けられません。

出てきたのは…ビールジョッキに入ったレモンスカッシュ!

『ダブル』は通常のグラスの2倍量のよう。

お昼にダブルではないですが、シングル?で同じものを頼んだ私。

『レスカ』ではなく、「生搾りレモンスカッシュください」とメニュー通りに注文。

『レスカ』の正体を知っても、通ぶっているようで自分では言えない言葉。

 

ゴルフコースに出た頃、同行者たちが「今日アゲてますね~」「アゲアゲですね~」

と言うのも、『アゲ』あげ、上げ?挙げ?揚げ?何ナニ?

against(アゲインスト)=向かい風の意味だと知っても、未だ自分では言えない言葉。

まだゴルフに通じていないし、気恥ずかしさが先立ちます。

 

レモンスカッシュをお昼に頼んだのは、近頃珍しかったから。

昔は、喫茶店(『サテン』という言い方はついぞ出来ませんでした)にある定番メニュー。

そして、頼むには少し大人ぶってる感じでした。

 

『レスカ』に『アゲてる』、いつかラウンドでさらりと言えるでしょうか?

きっと言えそうにないと思っています。

知っても言えない言葉もある…

やはり自分には『レモンスカッシュ』『向かい風ですね…』が合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2016.3.1 寒い夜に

日課の夜のウォーキング。

ある晩、家人が所用のため、ひとりで歩くことになりました。

明るい道なので、ひとりで歩いても何ら問題はないのですが…

試しに、家にいた次男に「ねえ、散歩行かない?」

「行かん」

「そんなこと言わずに付いてって~。ひとりで夜道は危ないから」

「はーぁ?何歳だと思っとるの?明るい所ばっかしじゃん。」

「そりゃ、そうだけど。わからんよ~。何が起こるか。まぁ何でもいいから、一緒に行こ!」

「しょーがないオバサンだなぁ。俺、会話しんからね。音楽聞きながら歩くから。」

「ダメ。危ないよ。歩く時くらいイヤホン外さんと。」

とかなんとか。

一緒に歩いてほしかっただけなのに。

回りくどく、やっと親子でウォーキング(デート?)成功。

 

歩き始めて、ポケットに手袋がないことに気付きました。

「寒い~。しまった~」

両手をポケットに入れて歩く母に

「母さんこそ転ぶで。俺の手袋貸したるわ。はめや~」

母、うるうる。

「ありがとう~」

その後はウキウキ、少しでも応え易い話題を探して声をかけます。

大きな歩幅で歩きながら、ぼそぼそと短い会話をする息子。

それでも母大満足。

帰宅して、「楽しかったね~、運動になったし」

「そーかな~?もう付き合わんよ」

 

そんな折、N新聞に気になる短歌が。

『寒そうな 息子にマフラー 貸したいが 妻なるひとが 居ればつつしむ』

今回とは逆の立場で、母が遠慮して息子への気遣いを控えた歌。

 

彼女や妻が出来、親子の距離も少し遠くなってしまうことを思うと、

思春期の息子との夜のウォーキングは貴重なことかもしれません。

また誘おっと。

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.2.23 右目も同じ年?

『左目にね、飛蚊症(ひぶんしょう)っていうんですか、虫が飛んで見えたんですな。

それで、眼科に行ったら、色々検査されて、丁寧に診てもらった挙句

先生が「こりゃあ、加齢ですな」って。

それで、あたし「右目も同じ年なんですけど」って聞いたんですよ』

これは、先日、三遊亭円楽師匠の寄席での一こま。

 

日々の診療で『飛蚊症』はよくありますが、今まで「加齢ですよ」

で突っ込みを入れた患者さんは皆無。

眼科医(私)苦笑。

 

笑点メンバーの寄席は、ミーハー落語ファンにとっては、とっておきのお楽しみ。

この日も大いに笑い楽しんできました。

 

さて、帰宅すると『笑点』の時間。

大喜利のコーナーのお題は『医者が絶対言ってはいけないこと』

『笑点』流なので

「点滴少し残りましたが、ボトルキープしておきますよ」

「手術(受けるの)初めてですか?私も(執刀するの)初めてなんですよ」

「今回は手術料半額、出血大サービス」などなど。

目医者(私)、大笑い。

「こんなお医者さんは、日本に一人もいませんから安心してください」

最後に歌丸師匠が一言。

 

『笑点』で笑って、一週間を乗り切る免疫力を付ける。

こうして日曜日が暮れてゆくのでした。

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.2.16 今年も梅を見に

ひどい雨が上がり、急に春の日差しになった午後、

どちらからともなく「梅、見に行く?」

我が家では、『梅見』=『アイスクリーム』

1年ぶりに名古屋市農業センターへ。

20℃を超える陽気に、マスクと眼鏡。

スギ花粉予防はぬかりなく。

いつもの正門への道をショートカットしようと、手前に入り込んで迷った二人。

「とにかく進んでいけば何とかなる」と先に進もう派。

「聞いた方が早い」と民家の庭先にいた人を見つけて、「迷ったんですけど~」と

素直に教えを乞う派。

結局、地元の人の指示に従い、竹林の中の小道に出ました。

たどっていくと、センターの裏門。

牛や豚、鶏舎のところに出ました。

「と言うことは…」

「アイスクリームがすぐ食べられる!」

センターへの近道、しかもアイスクリーム売場への近道を教えてもらい、

アイスクリームに満悦。

ここのアイスクリームは、センターの牛乳を使用しており、本当に美味しい。

ここで満足せずに、反対側の梅林こそが本来の目的。

しだれ梅は12種あり、これからが見ごろです。

まだ咲きかけの梅を楽しみました。

翌日、スギ花粉の影響は出ていない状態。

完全防備をして、来る春!を楽しみたいと思います。

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.2.2 初心者マーク

愚息が自動車免許を取り、運転したがるようになりました。

自分の車を自分以外の人に運転してもらいたくない父親。

母親(私)の車を貸すことに。

「ドライブ行く(市内)?」

初心者ならではの慎重さはありますが、同乗保護者としては冷や冷や。

往診の時は、スタッフが安全運転してくれるので、院長はきょろきょろしながら何かを見つけたり、

話を振るといったお気楽さなのですが、息子の運転での同乗は自分の運転以上に緊張します。

運転時はふだんより凝視し緊張度が高まるため、瞬きも少なくなります。

ドライアイの人は悪化。

息子との同乗は、運転していなくてもドライアイ悪化。

「いろいろ言わんといて~わかっとるで」(そうなんだけど…)

自分もそうだったんだよね~

車内でいつもより会話ができるだけ、息子の方が自分の初心者時代よりは余裕があるようです。

無事自宅に戻ってきたときには安堵と疲労感が。

ひとりで市内をあちこち運転している日には、常に息子のことが頭の片隅から離れません。

免許取りたての息子を持った知人は、夜中まで帰って来ないのを心配し、

交番に交通事故の問い合わせをしたとか。

自分も含め、みんな一人前に運転出来るようになるんだもんね~と、見守りましょう。

いつか心配しないでもいい日が、むしろ心配される日が来るでしょうから。

 

さて、このところ、前方に駐車車両があったりして車線変更せねば、

といった場面に出くわした時の他の車の親切さを感じます。

あれっ!?付けっ放しの若葉マーク。

初心者マークは、免許取得後1年未満は表示する義務がありますが、

それ以降の表示については法律上の問題はないそうです。

初心者マークをつけた中年のおばさんにこそ、

優しくしてあげなきゃと思われたのかもしれません。

免許取得から返納までの期間が60年くらいとすると

(もっと乗っている人もいるけれど)真ん中あたり。

個人的には、免許返納してもいいから、早く自動運転が実現してほしいものです。

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.1.26 ヨーグルトと花粉症

「明日から毎日ヨーグルトを食べよう」花粉症の家人が提案したのは1か月前。

意外にも三日坊主にならず、今日まで朝食後のヨーグルト生活が続いています。

ヨーグルトも毎日食べるとなると、あれこれ銘柄選びが楽しい。

生乳100%、生クリーム入り、低脂肪、無脂肪や豆乳ヨーグルト。

プラスチック容器にアルミパウチ。

お気に入りが、またひとつ、ふたつ。

そして…日持ちがするので、魅かれて集めていたものの、米飯主体の我が家に出番は

滅多になく、カビが生えてしまい泣く泣く捨てるはめになったこともある

コンフィチュール(ジャム)。

定番のイチゴやブルーベリーから北のハスカップやルバーブ(ふき)、

南のマンゴーやバナナなど珍ジャムまで、ヨーグルトに合わせて選ぶ楽しみもできました。

 

花粉症に効くというヨーグルト。

そろそろスギ花粉の飛散も始まり、期待が高まります。

花粉症にヨーグルトが効く理由は…

アレルギー症状は、2種類ある免疫細胞(Th1細胞、Th2細胞)のバランスが乱れることで

起こります。

Th2細胞が増加することで、花粉症の症状が引き起こされますが、

乳酸菌・ビフィズス菌は腸内環境を整え、免疫細胞のバランスを整えます。

実際に薬ではないので、効果は定量化されていませんが…

信じる者は救われる。

身体に良いことには違いありません。

 

今年の名古屋の飛散開始は2月10日頃。

なんと昨年の約8倍。

ヨーグルトだけでなく、アレルギー予防薬も始めた院長。

数年前のスギ当たり年に『初』スギ花粉症患者になった時の、

つらい思いは忘れてはならない…と自分に言い聞かせています。

「花粉が飛ぶ前にお薬使いましょうね~花粉症のつらさが全然違いますよ」

スギ花粉飛散ピークの時期に毎年言っている言葉です。

加えて今年はヨーグルトも推奨。

院長自ら実証します。

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る