2016.7.12 安心安全のCL

これだけ暑いと、眼鏡がうっとうしくなることも多くなり、コンタクトレンズ装用者も増えてきます。

現在コンタクトレンズのシェアは、ハードレンズ(以下HCL)とソフトレンズ(以下SCL)では2:8と、圧倒的にSCL装用者が占めています。

SCLの内訳では、1日使い捨てタイプが48%、2週間までの頻回交換用レンズが48%です。

使いやすさ、清潔さが好まれている結果といえます。

さらに、乾燥を感じない、ゴロゴロ感を感じないものは、より快適性が良いとの評価が高くなります。

また、40歳以上では、老眼にも対応する利便性も追加されてきます。

 

どんなレンズを選択するか?

レンズの素材、厚み、含水率やデザインなど。

コンタクトレンズの使用の仕方(生活様式、職業など)、ドライアイなど患者さんの状態。

それらを総合して選択できるのは、眼科受診者ならではの特典です。

インターネットや量販ショップではそうはいきません。

そういう特典に加え、?と思う質問を何でもできるのは、対面の診察ならでは。

近頃、医師の診察なしで、コンタクトを購入して、『こんなことになっちゃって~』という患者さんが増えています。

 

診察時の顔、目の印象は大切。

まず目を見つめます。

そして会話。

瞼の表面を観察。

瞼を裏返し、内側の異常の有無を確認。

角膜(茶目)結膜(白目)の状態もチェック。

症状、人によっては、この限りではありませんが。

問題なければ、最後に『安心してお使い下さい』の決め台詞(うちだけ?)。

この言葉に、院長が責任を持って『今回、選択したコンタクトレンズを安心安全に使える目である』ことを保証する意味が込められています。

安心安全を買いませんか?

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.6.21 B級グルメ

6月はスタッフとお出かけの月。

「どこがいいですか?ドライブ中心なら結構遠出できますよ」

「お任せするわ~」

 

当日8時出発。

「ラーメン食べに高山に行きます」

お~!『高山B級グルメツアー』に決定。

 

途中SAで岐阜銘菓の鮎菓子とコーヒーで一服。

3時間余で高山到着です。

 

古い町並み散策と食べ歩きが今回の目的。

まずは、目的の『高山ラーメン』。

お店を検索して探しながらも、道すがら見つけた『手打ち』に惹かれ、そちらのお店へ。

「手打ちは蕎麦だけです」と言われるも、席に着いた手前、注文した高山ラーメンは、細く縮れて、あっさりスープで満足。

 

「まずはひとつ制覇」と、街歩き開始。

古い町並みは、大多数が土産物屋さんで、他に酒屋さん、味噌屋さん、駄菓子屋さんなど。

「ぶらぶら見るだけでも楽しいんですよね~」

と、わいわい品定めをしたり、試食をしたり。

 

「飛騨牛肉まんだ~」

「食べよう、食べよう」

蒸したてをハフハフ。

飛騨牛を味わうというより、飛騨牛という付加価値にありがたく肉まんをいただきます。

 

再び散策。

平日のせいか、周りは中国人と英語圏の人々ばかり。

遠くに修学旅行?の学生団体を見つけたときは、ほっ。

「飛騨牛コロッケ。食べた~い」

「食べよう。食べよう」

揚げたての飛騨牛コロッケ&メンチカツ。

サクサク、ジュワーと口の周りは油だらけ。

合わせて、ご当地パイン牛乳をゴクリ、ゴクリ。

 

「次、何食べる?みたらしとか、五平餅とか、アイスとか…」

「もうお腹いっぱいでーす。しばらくは、食べられないかも」

そんなこんなで、あっという間に高山を後にする時間。

 

駐車場に戻ると

「どうしよう、駐車券がありません!どっかで落としたのかな~」青ざめるスタッフ。

あちらを探して、こちらも探して、と手分けするも見つからず。

「管理会社に電話して、入った時間言えば何とかなるんじゃない?」

電話の結果…「紛失ボタンを押せば出られるそうです」

出庫のゲートで『紛失』ボタンを押すと『3000円』の表示が。

3時間弱の滞在だったのに、10時間も居たことになるの~!?

「すみませんでした~」

「いいよ~仕方ないよ~」

みたらしと、五平餅を食べたつもりで…

『紛失』時の対応は(痛いが、よい)勉強になったし…

 

ひるがの高原SAでご当地アイスを食べ、今回のB級グルメ満喫ツアーも打ち止め。

雨の中を企画、運転してくれたスタッフ達に感謝。

 

「駐車券見つかったら払い戻してくれるそうです」

また高山に行くほうが高くついちゃいます。

もう、見つからなくていいから。

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2016.6.14 まばたきの心理

梅雨入りし、蒸し暑い日々が続きます。

エアコンもすでにフル稼働です。

診察室のエアコンは調整が難しく、診察台に合わせると、患者さんはとても涼しいのですが院長の目は乾いて、意識的に『まばたき』をします。

 

『まばたき』の生理的な役割としては、

『まばたき』で涙を全体に行きわたらせることで

涙を眼表面にならして乾燥から守る。

目に入ったゴミを洗い流す。

像のボケを修正する(ピントを合わせる)。

強い光に対して『まばたき(目を閉じる)』することで目を守る。など。

 

一般的には1分間で15~20回のまばたきです。

パソコン作業(ゲームでも)では、『まばたき』の回数が減り、その分乾き目もひどくなるのですが、集中度合いが強いことともいえます。

実際、ものごとに集中すると『まばたき』が減り、不快に思っているときは増えるそうです。

 

『まばたき』は眼科に関することだけででなく、心理状態も表しているようです。

今まででわかっていることは

人前で緊張すると『まばたき』が増加。

興味がないと『まばたき』が増加、興味の度合いが強く集中すると減少。

映画やテレビ、講演などでも面白いと観衆の『まばたき』が揃うそうです。

『まばたき』は目だけに関係すると思っていましたが、心理学の分野では、『まばたき』を指標に心の動きを探る研究がされているそうです。

無意識の『まばたき』で、心まで読まれる時代が来るかもしれません。

 

無意識な『まばたき』、反射的な『まばたき』(ゴミ、強い光)以外に意識的な『まばたき』もあります。

『ウインク』

少女漫画では女の子のウインクにドキッとする男の子が出てきました。

「いつか自分も!」と鏡を見て練習したものです。

やってみると、結構難しく、顔面神経麻痺みたいになってギブアップ。

結局、人前でウインクする機会はなく…

『天使のウインク』を口ずさみながら、(松田)聖子ちゃんならきっと上手くできるんだろうな~と思ったあの頃。

もう一度鏡の前で練習しようかしら?

老化予防の表情筋トレーニングにはいいかも。

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 眼に関すること

2016.4.19 桜が散る頃には

今年も桜は散ってしまいましたが、桜の散りかけの時期に歩くとおセンチになります。

無心に走る、歩くという人がいますが、きょろきょろ派の院長としては、

きょろきょろしながらも思う人、考える人。

 

桜の散りかけに想うのは、亡くなった患者さん。

とりわけ、長期に渡り来院されていた患者さんや往診で診ていた患者さんには、

思い入れがあります。

 

今年、往診で診ていて逝かれた患者さんはすでに5人。

内科医の要請で往診し、「寒いからどうぞ」と缶コーヒーをもらっての次回往診は

突然の死により中止になったKさん。

肺気腫で起き上がることもえらくて、それでも往診時は頑張って起き上がろうとされていたNさん。

60歳を超える息子さんが全面的に介護していたAさんは、寝たきりにも関わらず

いつも「元気やわ」

「もう少しテレビがみたいから」と、やっと手術を決心した矢先に逝かれたIさん。

入所施設が変わっても10年以上!往診をした視神経萎縮のS子さん。

 

訃報を聞くたびに、「○○だったのにね~○○のこともあったね~」といつも往診に同伴してくれるKスタッフと思い出を語り合います。

眼科医ゆえ、直接死に立ち会っていません。

そのため、思い浮ぶのは穏やかな顔だけです。

過去に亡くなった患者さんのお顔が次々に浮かんできます。

桜の散りゆく下で、想いをめぐらせます。

家族でもなく、親類でもなく、友人でもなく…でも想っている人間がここにいます…

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの想い

2016.3.29 今年の花粉症(自身編)

スギ花粉情報は連日「大量飛散」。

ヒノキも今週あたりから飛び始め、花粉症の人にとっては憂鬱な日々。

 

連日「痒い、痒い」「しょぼしょぼする」「目やにが出る」と患者さんの訴え。

アレルギーの点眼にも作用機序の違いから、かゆみの抑え方に差があります。

患者さんの目の状態を見ながら決定していきます。

目薬タイプの人工涙液を点眼することによる、花粉の洗い出しも効果的です。

今年は、花粉の飛散が多いため、アレルギー剤だけでは効かない患者さんも多々。

「効かない」と言われても、意外に回数が守られていないことも少なくありません。

しかし、きちんと点しているのに効かない場合は、ステロイド薬の点眼を処方します。

ステロイド薬は炎症を抑えるのに強い効果がありますが、眼圧上昇などの副作用が出る

こともあるので、注意が必要です。

当院では、次回の受診時に必ず副作用の確認をしています。

ステロイド薬は怖がる必要もないですが、過信して自己流に使用するのも問題です。

 

さて今年の院長はというと…

現在まで、目のかゆみはほとんどありません。

1Dayタイプのコンタクトレンズをふだんは装用しているのですが、

ゴロゴロしたり充血してりすることもありませんでした。

そして鼻水、鼻づまりといった鼻の不快症状も驚くほどありません。

くしゃみがたまに「くしゅん」程度。

ティッシュの減り方も、花粉症の時期にも関わらず、ふだんとほとんど変わらず。

鼻に優しいティッシュを高いな~と思いつつも買う必要もありませんでした。

 

患者さんには申し訳ありませんが、今年の花粉症は楽に乗り切れそう

(半分以上終わっていますが)。

何が功を奏したか?

花粉飛散開始前、1月後半からの点眼・内服の初期療法。

合わせてヨーグルトを毎日。

初期療法は効果があることが証明されています。

これは院長自ら実証です。

ヨーグルトは効いているのでしょうか?

免疫系の何かに関与しているとは思いますが…

自身の場合は「信じて」食べ続けたことで、花粉症の軽減に一役買ったのかな~

 

今年血液検査をして、スギ花粉アレルギーが見つかった人は、

来年こそ早めに来院してお薬を使い始めましょう!

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.1.19 染めだし

学校保健委員会がそろそろ始まる季節です。

毎年保健活動の一環で行われるのが、歯磨き後の染めだし。

磨き残しの箇所が赤く染まり、もう一度そこを重点的に磨きます。

自身の小学生の頃からある、かなり歴史ある保健行事。

その後自己流の磨き方に戻り、たまに歯科で指導を受けるも、再び自己流に戻る。

たぶん多くがこの繰り返しでは?

 

さて、赤く染まる箇所の正体は歯垢。

歯垢は、約8割が水分、残り2割が細菌やその代謝物(タンパク質など)から

成り立っています。

このぬめりはバイオフィルムと言って、台所の流しのぬめりもそう。

バイオフィルム内では、様々な細菌がうじゃうじゃ。

 

そんなわけ?で、眼科分野にも染だし液が使えます。

それはコンタクトレンズケース。

レンズケースに染だし液を使ってみると…

歯垢と同じく、バイオフィルムが形成されて部分が染まります。

最近では、洗浄液ごとにケースが付いていることが多く、

以前ほどではなくなったにせよ、汚れているケースを使用している人の方が、

結膜炎や角膜炎を起こす人は当然多い。

レンズもケースも洗っているつもりでも、こすり洗いをしなければ汚れは落ちていません

(食器も同じですね)。

ケースが汚れていれば、きれいに洗ったレンズに再び汚れ(細菌)が付いてしまいます。

ネットや量販店で購入しトラブルになって来院される場合、

意外とこうした基本を知らず、正しい手入れをしていないことが多々あります。

最終的にコンタクトレンズで失明?…あります。

たかがコンタクト。

でも怖い。

だから定期検査が重要。

コンタクト使用の知識も必要。

 

いつも「公センセの部屋」を書いていると、ふと頭に音楽のワンフレーズがよぎる院長。

今回の曲はテレサテンの『時の流れに身を任せ』

「ピンク (あなた) の色に染められ~きれいになれたそれだけで~♪♪」

染だし液の歌?にぴったり。

染めてみませんか?歯とコンタクトレンズケース。

意外な結果が出たりして…

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2016.1.12 鏡開き

1月11日は鏡開き。

11日が日祝日の場合、直近のスタッフが全員そろう日が、こうクリニックの

鏡開きと勝手に決めています。

というわけで今年は9日(馬九うまく行く)。

そもそも、鏡開きにぜんざいを食べるのは…

赤い小豆のぜんざいには邪気を祓い、病気から守る意味合いがあり、

そこに神様にお供えをして力が宿った鏡餅を入れて無病息災を祈願することが

由来のようです。

恒例のぜんざい作り。

ぜんざいに限って言えば『ワタシ、作るひと』

「お母さんの得意料理は?」と聞かれれば、間違いなく「ぜんざい」と答える息子たちのはず。

小豆をより分け、水に一日浸し、煮始めます。

ことこと煮込む時間が大好きです。

沸騰したらびっくり水を入れて、また沸騰させてことこと。

小豆が柔らかくなったら、砂糖を入れて、再びことこと。

最後に隠し味に塩をひとつまみ。

先日、映画『小さな岬の物語』を見たばかりだったので、主人公の吉永小百合演じる

喫茶店主がコーヒーを入れる時のように、ぜんざいに向かって『美味しくな~れ』と、

今年初めて唱えてみました。

スタッフみんなの喜んでくれる顔を想像して。

自分では今年も納得の出来栄え(ぜんざいに関しては手を抜かない)。

今年も病気せずに頑張ってね~と祈願しつつ、ぜんざいを振舞ったのでした。

 

ところで…

11日Eテレ(NHK教育テレビ)で、片目の騎手の特集を見ました。

落馬事故で片目を失明するも、再度騎乗復帰した高知競馬場の宮川実ジョッキーです。

片目を隠して歩くだけでも、ふだん両眼で生活している私たちにとっては難しいことです。

並はずれた身体能力と努力。

負け続けで出走したハルウララで有名な高知競馬場ですが、

また応援したくなる競馬場、ジョッキーを見つけました。

11日宮川ジョッキーの無病息災も願って…

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2015.12.22 知多半島横断

ウオーキングを始めて半年の家人。

仕事がない夜は歩きます。

付き合って同伴。

ベルトの穴も一つ減り、ゴルフラウンドも楽々になり、体調良く、

いいこと尽くめで止められないよう。

 

日曜日はそろそろ大掃除を…と予定していたところ、昼休みに

「オレンジライン歩きませんか?」のお誘いメールが。

『オレンジライン』とは、名鉄河和口駅・名鉄奥田駅を発着とし、

知多半島を横断する全長11.1キロのハイキングコース。

「スニーカー履いて、お弁当持って、ふりそそぐ太陽の光りとさわやかな風と潮の香りを

五感で感じてみませんか」の謳い文句。

なんだか素敵で楽しそう。

どちらをスタートにするかは、当日の列車次第ということにし、

特急河和行きが来たので乗車。

スタートは名鉄河和口駅となりました。

JRや名鉄主催のウオーキングとまではいかなくても、

それなりの人を想定していた二人。

無人駅で降り、ウオーキングするのは見渡す限り我々一組のみ。

何となく前途が不安。

小さな看板を見てスタート。

まばらな民家のある坂道から始まり、里山を登ったり下ったりに、「引き返す?」

「行きましょう。行けますとも」

脚力のある方(ランナー)が、愛の励ましを投げかけ、ひたすら歩きます。

変わらない景色と坂道に、次第に蟹喰う人(無口)になる二人。

車も通れない狭い道を、昔の人は荷物を担いで行き来したのだと思うと、

リュック一つは軽い軽い、と思わないと。

知多半島を縦断する自動車道の高架を渡り、やっと半分。

後半は起伏がなだらかで、ぐっと楽になりました。

「河和口からスタートで良かったね~」

そして海が。

「海が見える~」(天城越えの音階で)と心の中で喝采。

春は潮干狩り、夏は海水浴、秋は夕焼けが売りらしいのですが、

今回冬は海苔の養殖を見ながらお弁当タイム。

ゴールまであと少し。

海岸線を歩き、南知多ビーチランドを横目に、ゴールの知多奥田駅に急ぎます。

全長11.5キロ、2時間半弱、完歩。

帰りの電車では爆睡する家人。

知多半島横断は、かなりハードなハイキング。

一度は「オレンジライン歩きませんか」

もれなく筋肉痛付いてきます。

 

 

今年もありがとうございました。

引き続き地域医療の一端としてお役に立てればと、頑張っていきます。

よろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2015.12.15 忘年会

「今年もお疲れ様でした~」

ポリフェノールいっぱい血液サラサラ(とお店の人がお勧め)の原液ブドウジュースで

乾杯!

当院のささやかな忘年会。

コースが始まり、お料理への興味や世間話など、いつもながらわいわい。

夏の開院記念日の食事会では、この流れでコースの最後まで行ってしまったので、

忘年会ではひとりひとりのあいさつの場を忘れないようにとスタッフに念押し。

1年を振り返っての感想や近況報告、抱負など何でもOK。

全員統一のお題として、「今年初めて…だったこと…したこと」

「愛犬の手術、入院」「交通事故」といった出来れば回避したかったアクシデント系。

「競馬場に行った」「晩酌を始めた」といった手っ取り早く初体験が出来る享楽、

娯楽系。

「遠く離れている家族に会いに行った」「息子の彼女が家に来た」

といった家族の愛の確認系。

「筋トレを始めた」「コンペ参加」の身体挑戦系。

「大きな学会参加・勉強」の頭脳挑戦系。

などなど。

子どものころに比べて初体験・初挑戦などの大きさは小さいものの、

まだまだ色々あります。

若いスタッフが「勤続年数初○年目に入り感謝しています。引き続き頑張ります」

と言ってくれたのにはジーン。

みんな頑張ってくれて、こちら(院長)こそ感謝です。

最近、都心の職場ではお酒なしの『モーニング忘年会』や『ランチ忘年会』

が好評なのだそう。

モーニングコーヒーで乾杯、とか。

当院も以前は忘年会は夜に、という固定観念で開催していましたが、

今では何を企画するにしても昼間が定番。

夜、若い人はそれぞれの予定があるだろうし。

オバサン(院長)は、ふだんのリズムを崩すと翌日がつらいし。

全員参加の忘年会、美味しいお料理と楽しい会話に盛り上がり、

無事お開きとなりました。

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2015.12.1 誕生日プレゼント

「今年(の誕生日プレゼント)は、知多半島を予定しているんですけど、どうですか?」

「いいね~行く、行く~。連れてって~」

誕生日月の10月はいつも公務で多忙のため、11月に決行。

 

こうクリニック一行は、「めんたいパーク(明太子のお店)」経由、南知多町へ。

まずはお風呂でしょ!と、開いたばかりの浴場へ。

10階の展望風呂から眼下の伊勢湾を一望。

他に人気がない貸切状態に、4つあるすべての露天風呂を自由に出たり入ったり。

瓶のようなお風呂に入り、海を眺めてたたずむ美女(スタッフ)。

静寂の中、おしゃべりに花が咲く、咲く。

家ではバブの泡が出終わるまでの短時間しか浸からない院長にとっては、とうとうグロッキー。

ゆっくり入浴を楽しんだあとは、お待ちかねのお昼ごはん。

誕生日記念にと、赤飯おにぎりと記念写真がサービス。

デザートのアイスクリームに至るまでわいわい。

身体も芯まで温まり、美味しい食事もいただき、帰路へ。

「えびせんべいの里(えびせんべいの工場直販)」では、満腹はどこへやら?と様々な種類の試食をし、買い物をし。

 

「先生、良かったですか?」

「良かったですとも!!」

日常を忘れて気分転換でき、スタッフと裸の親睦も。

院長冥利に尽きます。

素敵な誕生日プレゼントをありがとう~

 

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る