2017.8.29 視野障害と生活

新聞を読もうと視線を下方に移すと、かすんで見えます。

『あれ?』と、眼鏡をはずし、確認すると、レンズの下の方が汚れていました。

汚れをふき取り、もう一度見るとクリアー。

『下方が見にくいって、こういうことなのね』

偶然にも、視野欠損の模擬体験をしてしまいました。

 

『緑内障』では、視野障害があっても、進行するまでは、自覚症状が乏しく、そのため、視野障害に気づいたときには、かなり進行していることもあります。

緑内障によって、感度が低下もしくは欠損した視野は、元には戻りません。

 

視野障害の具体例としては…(かなり進んだ場合)

;上方視野欠損:

運転していて信号が見えにくくなる

道路標識や看板に気づかないことがある

 

;下方視野欠損:

足元が見えにくい

階段を降りにくい

段差や障害物に気づきにくい

読書速度の低下

 

;左右の視野欠損:

周囲のものが見えない、

周囲のものに気づきくい(車を擦ってしまったり)

突然、人や物が現れたように感じてびっくりしてしまう
(飛び出しなどに気づきにくい)

 

;中心視野欠損:

見ようとしても、真ん中がかすんで見えにくい

『緑内障』は、視野が鼻側から欠けることが多いのですが、中心から感度が落ちていくパターンもあります。

 

視野欠損も、効き目か否かによって、自覚症状は大きく変わってきます。

また、最近では、両眼の視野の重ね合わせを作って、患者さんの生活への影響を予測することも可能です。

 

40歳以上では20人に1人と言われる『緑内障』。

最近は、人間ドッグで、『視神経乳頭陥凹』を指摘されて来院される方も多くなっています。

早期発見・早期治療。

そして一生にわたる治療の継続。

院長との長きにわたるお付き合いを、続けていただければと思います。

 

先日、緑内障の86歳の患者さん(女性)が、前々回のブログを読んで、

『へえ~もう、私20年も診てもらっとるの!?

まだ、私も60代だったんだね~

先生、あの頃20歳くらいだったかね~!?』

過大な年齢のご評価を!

でも、そんな若造だった院長に、開院以来ずっと、眼を委ねていただき感謝です。

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの想い 眼に関すること

2017.8.22 みんなで大阪

『開院20周年感謝旅行』と称し、スタッフと大阪旅行を楽しんできました。

 

今回の目玉は『吉本新喜劇』と『海遊館』

 

お昼の舞台なので、お弁当付きです。

でもその前に、新世界で『ソース二度付け禁止』の串カツを立ち喰い。

 

早めの劇場到着にも関わらず、なんば花月は大賑わい。

チケットは旅行会社に頼んだので、当日まで座席はわからないとのこと。

窓口で鑑賞券に引き替えたスタッフが、『もしかして…』『何なに?』

何と、何と、最前列中央席!

すごい、すごい!こんなことってある?

旅行会社のお姉さんは『席の予約やリクエストはできません』と言っていたのに~

思いがけぬ幸運!

 

ということで、最前列の私たち。

お弁当をそそくさと食べて、舞台にかじりつき。

漫才、落語も終わって、いよいよ新喜劇。

 

本日は『すっちー』が座長。

テレビで見ているように音楽が流れて、劇が始まります。

すち子(すっちー)登場。

いつもの飴投げ(会場に向かって、飴投げ。お客は、身を乗り出して取ろうとします)

チャンスは私にも!?

まさかのキャッチ。

飴一つに、大いに嬉し~(とても食べられません~とっておこう)

 

その後、お話は進んでいき、まさに目の前!でのお芝居に釘付け。

毎度の『ドリル』も、何回も見られて得した気分。

大爆笑、大拍手、大感激の舞台でした。

吉本デラックス弁当です

 

ただならぬ興奮が冷めやらぬまま、なんば花月を後にします。

ぶらぶら散策といいたいところですが、道頓堀は、ものすごい人の波。

歩き疲れた後はカフェでその後の作戦を練ります。

『どこでお好み焼きを食べるか』

途中にあった人気店は、どこも昼からの流れで行列。

予約の取れるところもなく、ホテル方面で探すことにしました。

 

ホテル到着後、各々休憩(院長はジムで筋トレ)し、集合。

スタッフが見つけてくれたお店に向かいます。

 

観光客が来そうにない穴場のよう。

実際、後から来た予約のお客さんは、サラリーマングループ。

昼間の余韻に浸りながら、お好み焼きを頬張ります。

 

たくさん食べた後は、あべのハルカスで、夜景を。

大阪の夜景も素敵~

大阪の夜景です

 

2次会は、ホテルの部屋で夜景を見ながら。

窓は全面ガラス張りの40階なので、ハルカス最上階(60階)並みの眺望です。

ガールズトークも気がつくと11時。

お肌のためにも、明日のためにも『おやすみなさい』

 

こうして第1日目は楽しく終了しました。

 

 

2日目の海遊館では、ジンベイザメやエイを始め種々の魚を堪能。

レアな『チョウチンアンコウ』のぬいぐるみをゲット。

(これ以降は字数上、詳細略)

 

食べて歩いて楽しんで。

2日間で歩いた距離は20.5キロ28000歩。

 

スタッフが、『また頑張ろう』と思えるリフレッシュ旅行になったことを期待して。

一緒に過ごしてくれたスタッフに感謝です。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2017.8.8  ご本人ですか?

先日、某デパートで。
ふらっと歩いていると、どうしても欲しくなった品物が。
期間限定販売なので、次回来られる日には、販売終了しています。
現金主義の私。
しかし…手持ちがありません。
あ~どうしよう。
あきらめるか…
でも、やっぱり欲しい。

唯一のクレジットカードは、暗証番号が不明(忘れた)。
ここは、滅多に使わないデパート限定(このデパートの買い物のみ有効)カードの出番。

商品とデパートカードを店員さんに。
しばらく待っていると、店員さんが戻ってきました。

『大変申し訳ないのですが、ご主人様名義のカードですと、ご本人様しかご使用できかねますが…』
『えっと…長谷川公、私です。本人です』
『あっ、ご本人様ですか?大変失礼致しました。では、こちらにご署名をお願い致します』

 

あるよね~この名前。

 

取引先銀行の新しい担当者が、自宅に訪問。
『は~い』と、玄関先に出ると
『いつもお世話になっております。(以下挨拶略)奥様、公先生は御在宅でしょうか?』
『私ですけど…』(ちゃんと下調べして来て~)
『ご本人様でしたか?
た、大変失礼いたしました』

 

警備の誤作動(結果的に)で、警備会社から連絡。
不審者が、院内にいるかもしれないので、警察にも連絡したとのこと。
ウォーキング中の私は、ジャージ姿で、1.5キロ地点からダッシュ。
汗だくだく。
クリニック駐車場に到着すると、パトカーが。
『お世話様です』
警備会社ガードマンは、まだ到着しないので、それぞれ待っていました。
『院長先生は、まだ到着されませんか?』
『はっ!?私が、院長ですが』
『ご本人ですか?てっきり、男の院長先生だと思っていました。失礼しました』

 

このように、公先生は、時々、奥さん持ちになります。
本当に『奥さん』いたらな~

 

若い頃は、『公』という名前で、男性に間違えられると、むきになったものでした。
今は、『ご本人ですか?』の機会を、むしろ楽しんでいます。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

おかげさまで20周年

本日8月1日で、当院開院20年となりました。
見知らぬ土地での開業でしたが、地域に支えられて、今日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。

20年前の8月1日が、昨日のことのようです。
当時の(育児)日記によると…

1997.8.1
興奮して5時に起床。
家族で熊野神社にお参りする。
患者さん第1号は、8時15分には来院され、玄関が開いていなかったので、裏口から入ってもらうことになった。
受付、検査で、かなり時間がかかったが、それでも、初日にしては、まずまずスムーズに進んだと思う。
午前はお昼1時、午後は7時50分終了。
頑張ったと思う。
でも、〇(長男2歳1か月)ちゃん、〇(次男4か月半)ちゃん、今日はかまってあげられなくてごめんね。

この20年は、仕事とともに育児の歴史でもありました。
→ しんぶん赤旗 2002年10月19日(PDF 256KB)

転居のため、前病院を次男の出産とともに退職し、母と一緒で嬉しくて仕方のなかった長男の楽しい時間も束の間、名古屋市での保育所探し。
次男を授乳しながらの診療。
そして翌年の11月には、三男の出産。
この時は、出産前日まで働き、産後1週間で復帰しました。
赤ちゃんの患者さんが来院されると、その泣き声で、催乳反射が起こりました。

そして、長男の小学校入学とともに、私は大学院へ入学。
休診日が、子供たちと触れ合うお楽しみの日だったのに、大学の研究日でつぶれました。
長男が、木曜日に居ない母を想って、学校で泣いたことを先生から聞くと、たまらなくなりました。
遅く帰ってくると、子供たちが、玄関に出でてきて、大喜びしてくれたのを思い出します。
『緑内障』で論文を書き、医学博士の学位を授与されたことで、専門性が高まりました。

その後も色々ありましたが、何とか、続けることが出来ました。

今、その当時と同じ年頃の人を見ると、若い!
若さゆえに、パワー全開で進んでこられたのだと思います。
もちろん、患者様、スタッフ、家族、友人知人の応援と支えがあって。

今後も、微力ながら、地域医療に貢献していけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

→ Let’s exercise! 2001年11月25日(PDF 178KB)

→ 鮟鱇とアンコウ 2000年1月5日(PDF 145KB)

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの家族・恩師・友人など 公センセの想い
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2017年8月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る