2013.2.26 初・つけまつける

「目を大きく見せよう」「目力アップ」の宣伝とともに増えてきたと感じるのは、まぶた、まつげのトラブルです。アイプチだけでなく、マスカラ、まつげパーマ、エクステ(自まつげに人工まつげを接着させる増毛)、つけま(つけまつげの略)など。「パーマ」や「エクステ」では、薬液が目に入ったりアレルギー反応を起こしたりで、茶目(角膜)に傷が出来ることも。そんな場合は激痛を伴って涙・涙で来院です。「アイプチ」や「つけま」は瞼の荒れや腫れ。「マスカラ」はダマが入ってゴロゴロしたり、脂肪腺を塞いでばい菌が入ったり。当初は「エクステ?」「つけま?」と言葉も知らない院長でしたが、この手のトラブルも経験を積み、「治療と指導」にあたっています。

そして…「いつかは体験せねば」と、ついに「つけま」にトライしました。スタッフお勧めのデザイン(毛の長さや並び)。接着剤は天然ゴム由来で。見るとやるとでは大違い。説明書を読み、ネット動画で確認、スタッフのアドバイスの下、「付けたり、取ったり」。これが意外にも大変難しいのです。世の女性たちのあの完璧さはどこから?まつげに付いた接着剤は頭ジラミの卵のように思いつつ(以前は時々診ました)十数回練習。少しは上手くなりましたが、集中したせいか、目は疲れるし肩は凝るし、少しばかりまぶたが痒いような…「いけない、しなくていいことまで経験しそう…」パッチリ目は魅力的ですが「一回やればいいわ」というのが正直な感想。頭の中は「つけまつける♫」の歌が流れっ放し。今後の診療にまた一つお役に立てれば。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.2.19     まだ現役?

スギ花粉飛散開始というものの、先週末からの寒さに飛ぶものも飛ばず…です。先週末はロービジョンの勉強会に参加してきました。ロービジョンケアにおいては、眼科医療だけで完結(治る、終了)できるものではなく、医療と福祉、教育、行政とのつながりが強いため、多方面の知識がより必要に思われます。今回は障害者総合支援法の改訂や学習障害対応など…。勉強会の後は、懇親会。熱い意見交換で大いに盛り上がりました。医師の世界は、60代現役は当たり前、その先もエンドレスのようです。まだまだ若い部類に入る院長は、もっともっと勉強せねば、と会を後にしました。ホテルにチェックインしたのは午後10時半過ぎ。ふだんは朝食、部活のお弁当と日曜日でもゆっくりできませんが、大いに朝寝坊、上げ膳据え膳。

チェックアウト後、強風に耐えかね、タクシーで最寄の駅まで。「お泊りゆっくりできましたか?女の人は、家だとやることたくさんありますからね~」と年配の運転手さん。「ええ、ご褒美ということで。明日からまた仕事頑張ります!」「えっ!お客さん、まだ現役ですか?」と意外そうな一言。これは何を意味するのか、気になってしまいました。上京スタイルで乗車したので「有閑マダム」かと思いきや、実は「お局様」だった!?この年格好なら「ハイソな奥様」か「おひとりさま」というのが、一般的な分類なのでしょうか。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.2.12     きれいに撮ってます

まだ少ないとはいえ、スギ花粉が飛び始めましたね。点眼、点鼻、内服等まだ今からでも遅くないですので、ぜひ対策を。症状が出てからよりは、ひどくなるのを抑えます。スギ花粉症の院長は、現在まで欠かすことなく(かなり意識して)100%!の服用率です。だんだん春らしくなるのは嬉しい反面、花粉症のことを考えると、家の中で過ごす時間が多くなってきます。新聞をゆっくり…日曜日の某新聞の短歌のコーナー。短歌は詠むことはできませんが、読むことは好きです。「春が来て 喜び踊る 花粉たち 私の身体 ステージにして」たぶん花粉症患者さんの歌。花粉をそのように捉える意外性。秀歌ですが、想像すると、ムズムズしそうなのは、自身が花粉に強い嫌悪感があるからでしょう。

さて、当院では、患者さんへご自身の眼の状態を説明するために、デジタル撮影をすることがあります。「写真撮りますね」と言ったら、「きれいに撮ってちょーね」と患者さん。顔と間違えてる?「これぞ、いかにもアレルギー性結膜炎」の所見。お示しすると、「何これ、気持ち悪ぅー」と反応。医学的には、バッチリ綺麗に撮れているはずなのですが。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.2.5       母娘4代

「赤ちゃん診てもらえますか?」と問い合わせがあります。目であれば、0歳から何歳まででも診察いたします。先日、生後数ヶ月の赤ちゃんが来院。中学生の時からの患者さんであるYちゃんは、もうママに。Yちゃんのお母さんTさんも患者さん、初診時は40代。「月日が経つのは早いですね」と感慨もひとしお。そして、お母さんのお母さん、Yちゃんのおばあちゃんも患者さんです。お母さんとおばあちゃんは、姓が違い、また別々に来院されていたので、母娘とは数年間気が付きませんでしたが、ある時の診察室での話から、T家の家系がすっと繋がりました。母娘4代の診察の機会を得たことは、まだ中堅の部類に入る開業医にとってはとても嬉しいことです。AさんとBさんは親子で、BさんとDさんは兄弟姉妹で、AさんとEさんはご夫婦で、AさんとFさんは知り合いで…などなど、院長の頭のカルテには、患者さんたちの家系図や繋がり、エピソードが沢山です。

さて、息子たちの学校、交友関係もしっかり把握できそうなものですが、なかなかそうはいきません。それぞれの組も担任も友人もうろ覚えのため、しばしば混同。患者さんに対するより、わが子への関心が低いのか…母親としてはいい加減ですね。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの家族・恩師・友人など
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2013年2月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る