2024.3.26 エコバッグあれこれ

地球環境に優しく!

SDGsが叫ばれる昨今、院長は我が家の誰よりも意識しているつもり。

エコバッグ然り。

 

なのに、エコバッグにまつわるアクシデントも。

 

産業医の仕事帰り、デパ地下の総菜売り場で夕飯を買った時のこと。

夕方で混んでいたので、あたふたとお弁当を受け取ってエコバッグに入れ、財布もついエコバッグに入れたらしく…

家に帰ってから財布がないことに気づき真っ青。

落とした場所は、あの総菜売り場しかない…

半ばあきらめつつ問い合わせてみると…幸いなことに、後ろのお客さんが気付いて届けてくださったとのこと。

取りに行く以外に用もない(返却が用ではあるが)のに再びデパートへ。

レジ袋お値段以上の運賃と時間の出費。

 

先日は、地下鉄を降り所用に向かう途中、ハンドバッグしか持っていないことに気づき、戻って駅長室へ。

エコバッグも乗車時は持っていたはず。

電車は車庫に行ってしまい確認には時間がかかるとのことで、所用と買い物を済ませることに。

古い物なら問い合わせしなかったのですが、『わざわざ買った新品』のエコバッグ。

未使用で失くすのは…

その日は、買い物をする度に、数円から20円のレジ袋や紙袋を買うことになりました。

ただし、その場合、きちんとサイズに合うものを選んで入れてもらえるので、総菜が傾かないか?飛び出ないか?などの心配は不要。

お弁当を買う時に限って、底の広いエコバッグを携帯していないことは結構あります。

帰りに、再び駅で尋ねると、該当バッグは見つかったけれど、終点駅に取り置いてあるそう。

取りに行く以外に用もない(返却が用ではあるが)のに地下鉄終点駅まで。

レジ袋お値段以上の運賃と時間の出費、再び。

 

帰宅して、我が家(というか個人の)エコバッグを数えてみました。

レジ袋廃止・エコバッグ推奨により買ったもの・もらったものを数えてみると17個!

レジカゴサイズバッグ2

ナイロン製の丈夫なバッグ3

保冷付きのバッグ3

コットントートバッグ5

お弁当などに対応の底広バッグ1

小さく丸められるバッグ3

どんだけ~!?

 

エコバッグ推進当初は、エコバッグ特集などがあり、おしゃれ!実用的!限定!のフレーズにやられた院長(だけでないはず)。

普通のレジ袋だと何とも思わないのに、エコバッグだとセンスが見え隠れするように(持ち主の嗜好とか)。

捨て時も難しく、飽きてきても使い続けたり、もったいなくて新品が使えなかったり…

小さく畳められても、ハンドバッグの中ではかさばります。

しかも、レジ袋廃止のため、個室のゴミ箱にかけるビニール袋を買うことも。

 

なんだかな~

 

独立した息子たち3人に聞いてみると

スーパーはエコバッグかスーパーレジ袋使いまわし(2:1)。

コンビニなど出先では、袋を有料で買うか手に持てるだけしか買わない(2:1)。

 

レジ袋より見栄えが良いエコバッグですが、何回使えば元が取れるのか?

それより、そもそも全部使いきれないような大量のエコバッグを持っている状況は環境に優しいの?

 

自身のエコバッグは黒系の内生地が多いので、入れる物によっては中を確認しにくいです。

しかも加齢に伴いコントラスト感度は低下します(院長大いに自覚)。

 

レジ袋の使いまわしが一番エコに思えてきました。

ものを持たないように気を付けているつもりでしたが、エコバッグお大尽(だいじん)の自分にびっくり。

 

エコバッグも断捨離?それこそエコに反している?

自問自答する院長です。

 

詳しくはこちらもご覧ください

2022.6.14 暗いところで

2020.9.29 色・明るさと交通事故

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2019.10.29 電子カルテがやってきたけど…

今月より電子カルテを導入しました。

 

初日、メーカーのSE(システムエンジニア)さんが付き添ってくれましたが、『先生、操作早いです!全然問題ないですよ!2週間後に再訪します』

『行けるわ~』と調子よく見送るも、その晩、ぐったり。

気合を入れて、1週間、電子カルテで診療をしていたのですが…

入力操作の不慣れもあるものの、未だかつてない肩凝りと眼精疲労の日々。

人並み以上に肩・首・背中の筋トレをしているのに何で~

診療の合間に、ストレッチをせざるを得ない状況。

『電子カルテ、返品したい~』

 

産業医の公センセ(院長と同一人物)の声が…

『不調を来たしている原因を考えましょう。問題点を挙げて、解決できるようにしましょう』

公センセが職場巡視をします。

 

問題点は…

①PCの傾き

眼科用の電子カルテは、スケッチもできるように、PC画面が後方に傾けてあります。

40度くらい。

図を描くにはいいのかもしれませんが、室内の蛍光灯がPC画面に反射します。

その跳ね返りの光の下での入力は、非常に疲れます。

また、PC画面に近づこうとして、かえって猫背になります。

 

②PC画面の背面と文字のコントラスト

背面は薄いグレー、カルテの文字の色は黒ですが、字体がとても細い。

コントラストが悪いので、入力や判別の確認に非常に疲れます。

 

③キーボードの色と文字。

黒い本体に灰色の文字のキーボードが届きました。

コントラストが悪く、明るいところでの作業ならまだ良いのですが、眼科のような暗室では不向き。

これらをまとめて、SEさんに連絡。

 

今までは、検査結果の提示などでPCを使用するものの、あくまで紙カルテがメインだったので、机や椅子の高さ、勾配を気にしていませんでした。

しかし、PC作業には、環境作りが大事です。

ディスプレイから40センチくらい離して。

椅子は、両足裏が床に着地するように。

机と身体は直角になるよう、目線はややPCを見下ろすように。(←眼の乾燥を防ぎ、ドライアイ・眼精疲労予防になります)

キーボードを操作する腕を置くレストを椅子かキーボード周囲に置く。

今までは、気にしていなかったことを見直してみました。

 

さて、PCの方は…

①角度を15℃くらいに立ててもらいました。

蛍光灯の反射がなく、これで一番のストレスから解放。

図は美しくは描けませんが(院長の技量?)所見は問題なしです。

②背面は、わずかにしか明るく出来ないとのこと。(画像や写真を見るときのコントラストのためらしい)

字体は、少し太く強調されました。

③本体が白、文字が黒のキーボードに。

 

今回のPCに対する不満は、加齢に伴うコントラスト感度の低下によるものです。

45歳くらいから急激に低下してきます。

水晶体の濁り(白内障までいかなくても)や硝子体の濁り、調節力(ピント合わせ)の低下が原因です。

明るいところでは見えていても、薄暗いところで小さな文字は読みにくくなったり、薄暮で運転しにくくなったり…と言った症状です。

今回の電子カルテも、もっと若い眼科医を想定していた設定?(眼科カルテ専門メーカーです)

あと10年早く導入していたら、不満の多いオバサン院長とは思われなかったかも?

でも、大事なことは、今の自分の身体状況に合わせて、環境を変えること!(45歳以降)

物に自分を合わせるのではなく、自分に物を合わせること。

 

産業医公センセとともに、50代眼科医に優しい作業環境作り。

究極のカスタマイズ目指します!

 

カテゴリー:クリニックに関すること 産業医 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る