11月11日 小学生から増え始める?近視の原因

お子さんが学校の視力検査でB~D判定をもらい、眼科を受診したら、「近視」だと診断された。このように学生時代に遠くが見づらくなり、眼鏡をかける生活になった方も少なくないでしょう。
日本を含むアジア圏では、小学生から近視率が高まり、大人になると5割ほどが近視になるといわれています。

◆近視とは?
目の奥行きが長くなり、目の奥の「網膜」と呼ばれるフィルムの部分よりも手前で像を結んでしまい、ピントが合わなくなる状態です。

◆原因は?
目の形状によるもので、遺伝的要因が半分、環境的要因が半分と考えられます。

環境的要因⇒動物試験で、片方の目を見づらい状態にすると、その目は次第に
         近視になることが確認されています。暗いところで、本を読んだり、
         寝転がってテレビを見たりすることが目に悪いというのは、
         理論的に正しいといえるのです。

◆近視になることは避けられる?
日々の生活で十分に注意をしていても、現代では近くの文字情報を見ることが必要不可欠であり、完全な予防をするのは難しいといえます。
近年では、レーザーを使ったレーシック治療で近視を治すことも可能と言われていますが、これには事前の詳細な検査や診断が重要です。
まずは眼科に相談してみましょう。

 (日経新聞 11月11日)

11月4日 シェーグレン症候群、症状を軽減するには?

 

◆   シェーグレン症候群とは?
40~70歳代の女性に多く、年間2万人ほどが治療を受けている。
リンパ球が異常に増え、涙腺や唾液腺が攻撃されることで、涙や唾液などの
分泌が減り、粘膜が荒れ、傷つきやすくなる。

◆   主な症状は?

  • 目の乾燥(ドライアイ) … 涙が出ない ・ 目がころころする 等
  • 口の乾燥 … 口が渇く、唾液が出ない、口内が痛む 等
    (これにより口内炎、虫歯、歯周病になりやすくなる)
  • 鼻腔の乾燥 … 鼻が渇く ・ 鼻の中にかさぶたが出来る 等

◆ 治療法は?

直接的な原因は不明であるため、できるだけ副作用が少なく、不快感に沿った
対症療法を選ぶことが必要。
中でも、ドライアイの症状はかなり軽減できるようになってきている!

  • ドライアイの症状に対する治療法

・目頭にある涙の排出口(涙点)を栓で塞ぐ、「涙点プラグ」の注入
・肌荒れのようになっている粘膜(結膜、角膜など)を治す目薬や、人工涙液による水分補給
⇒ ドライアイの治療には、効果を実感するまでに時間がかかる場合も
あるため、ある程度我慢して治療を継続することが大切。

  • 日常生活における対処法

・ 部屋の温度を保つ
・ 顔に直接風を当てない
・ 正しく眼鏡をかける
などの工夫をすることで症状が軽減する可能性も。

(朝日新聞 11月4日)

11月4日 あたらしい視力、「実用視力」

普段、病院や会社や学校の健康診断などで行われている視力検査。
その測定には、ランドルト環と呼ばれるアルファベットの「C」に似た記号が使われます。皆さんも、これまでに1度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

ランドルト環の隙間の位置を、5m離れた場所から読み取るものを「遠見視力」、
30〜40cmほどの近くを見るものを「近見視力」といいます。
パソコンや携帯電話の文字を読むことが日常的になってきた現代では、この近見視力も重要となっています。
このような一般的な検査によって計測された視力は、その人が見ることのできる最大限の視力であり “最大瞬間視力”と言えます。

しかし、実際の生活で視力検査の時と同様に見えているとは限りません。
そこで、最近では日常の視力の状態を表す「実用視力」の計測が開発されています。「時間」という要素を加えて連続的に視力を測るもので、より現実に近い視力を確認するのに有効な検査方法として注目されています。

(日経新聞 11月4日)

10月27日 目の疲れは青い光が原因?

パソコンやスマートフォンをつかって長時間作業をして、目の疲労を感じることはないだろうか?

このような眼精疲労とパソコンなどの画面から出る青色の光の関係について、ブルーライト研究会が調査結果を発表した。

※ブルーライトについてはコチラ↓↓↓
10月16日 ”疲れ目、寝不足の原因!? ブルーライトって何? | 眼に効くニュース

調査内容は、大手パソコンソフト会社、マイクロソフト社の社員487人に、PC作業時に青色光をカットする眼鏡を4日間かけてもらい、かけない時との違いをアンケートするというもの。

その結果、仕事の前後で「文字がにじむ」「目の疲れ」といった項目での改善が見られた。

しかし、慎重な見方も…
◆ 青色光は日常光にも含まれ、それと比べると、パソコン等から出る青色光は微々たるもの。
◆ 人の水晶体には、青色光をブロックする仕組みがある。
⇒ このような点から、青色光が有害だとする有力な証拠はまだないようだ。

ブルーライト研究会HP ⇒ http://blue-light.biz/

↑↑↑今回の調査の詳細、勉強会の日程や研究論文等が確認できます!

  (朝日新聞 10月27日)

10月16日 疲れ目、寝不足の原因!? ブルーライトって何?

■ブルーライトとは?
パソコンやスマートフォン、液晶テレビなどの画面から出る青色の光。
紫外線に次いでエネルギーが強い。

■ 医学的な取り組みも本格化!
今年、当院の院長も参加している「ブルーライト研究会」が発足。
ブルーライトによる人体に与える影響はわかっていない部分も多く、眼科医や精神神経科医が集まり、網膜や生体リズムへの影響を医学的に検証し公表する予定。

■どんな影響があるの?

□目の疲労
ブルーライトは波長が短く散乱しやすいため、ピントが合わせづらく、
まぶしさやちらつきの原因となる。

加齢黄斑変性になる危険性
この光は紫外線と異なり、水晶体や角膜を通過し網膜に届く。
その中心部にある黄斑は視力にとって最も重要な部分。そこにエネルギーの
大きい光が当たり続けることで、悪玉物質の活性酸素が発生することが懸念される。

□不眠、寝つきが悪くなる
睡眠を促すホルモンのメラトニンの分泌を減らす働きがあり、パソコンやスマートフォンなどの機器を使うこと自体が脳を興奮させる。

→→→  子供は大人より水晶体の濁りが少ないため、より青色の光が通り抜けやすく、
影響を受けやすいので、要注意!

■より影響を少なくするには?
最も効果的なのは、寝る直前までパソコンやスマートフォンを使い続けないようにすること。

■  その他の効果的な対策

□ブルーライトをカットするメガネを使う。
→寝る2時間前から使用することで寝つきが悪くなりにくい。

□1時間ごとに10分~15分目を休める。
□寝る前には照明を暗くする。
□食品やサプリメントで「ルテイン」を摂取する。
→ 「ルテイン」…網膜の黄斑を保護する働きがある。
ブロッコリーやほうれん草、卵などに含まれるが、多量に摂取する必要があるため、サプリメントで補うのも効果的。

 

10月16日 ブラインドサッカー、ご存じですか?

アイマスクを着け、音が鳴るボールを蹴る競技「ブラインドサッカー」。
5人制サッカーで、ゴールキーパー以外は声のガイド「コーラー」の声を頼りに、フットサルと同じ広さのコートで戦う。

特徴は、視覚障害者と健常者が一緒にプレーできること。

横浜が拠点のチーム、「ブエンカンビオ」は11人の選手を抱え、うち8人が学生。
視覚障害者は、このチームの代表で日本代表選手でもある落合啓士さん(35)と女子学生の2人。

落合さんは、ブラインドサッカーならではの魅力をこう語る。
「ボールを一緒に蹴って、腹を割って話すこと」
見えない分だけコミュニケーションが重要。伝え合うことで人と人との距離が近くなり、チームは強くなる。
「息がぴったり合って、ゴールを決めたときは最高の喜び」であるようだ。

チームの目標は、全国優勝。
「強くて魅力的なチームになれば、地域への発信力が増す」
と、落合さんは、ブラインドサッカーの体験会を開くことで視覚障害者と健常者との心理的な壁がどんどん下がることを望む。

(中日新聞 10月16日)

10月8日 夏の疲れはとれましたか?

今回は、そんな疲れを癒すリラクゼーショングッズをご紹介します。
目元をほぐしたり、温めるだけでとてもリラックスできますよ!

★    お風呂でホットチャージ 目もと用 (小林製薬株式会社)

入浴中に使う目もと用の美容液マスク。
温まって開いた毛穴に、濃厚な美容液が浸透していきます。
マスクの入ったアルミ袋を湯船で数分温めてから使用します。

★    めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り (花王株式会社)

CMでもおなじみ、耳にかけるだけの簡単グッズです。
約40度の温かい蒸気が10分程続き、ゆずの香りで気分も和みます。

 ★    アイマスクピンクハート(株式会社ユーロジャパンエレガンス)

ジェルを使ったアイマスク。
約40度のお湯で温めたり、冷蔵庫で冷やしたり、あなた好みで何度も使用できます。

今年も残すところあと2ヶ月。
ぜひ、疲れをとって年末に備えてくださいね!

(読売新聞)

10月2日 補助犬の理解を広めたい

店頭に「補助犬OK」とあるのに、実際に店に入ろうとすると拒否されてしまう。
ステッカーは広まったものの、補助犬への理解はいまだ深められていない。

実際には補助犬の入店に問題はないとされているにもかかわらず、
「保健所から店内に犬や猫を入れないよう指導されている」などと断る店が
後を絶たないため、視覚障害者は諦めて遠い店を利用せざるを得ないとか。

この問題に関して、中部盲導犬協会によると、保健所が飲食店向けの講習会で
説明するなどして行政が広く法律を周知させていくことが不可欠とのこと。

レストランチェーン「すかいらーく」では傘下の3千店全ての入り口に補助犬の
入店可能な掲示を施し、点字のメニューや社員向けのマニュアルも用意。

厚生労働省は今年度中に店舗用の補助犬受け入れマニュアルを作成し自治体を
通じて配布する予定。

◆身体障害者補助犬法とは
2002年10月1日に施行。公共施設や公共交通機関において、補助犬の同伴
受け入れを義務付ける法律。不特定多数の人が利用する施設にも拡大され、
完全施行されている。

(中日新聞10月2日)

10月1日 40歳以上は定期健診を

視覚障害の主な原因となっている5つの疾患は、中高年で多発するという。
(※)国立病院機構東京医療センター部長の山田昌和氏による。

成人の失明原因を上位から5つ挙げると・・・

①【緑内障】
┗網膜神経節細胞が死滅する進行性の病気。視野に異常が生じる。
 一度欠けた視野は元に戻すことが困難であるため、失明の原因にもなりうる。

②【糖尿病性網膜症】
┗糖尿病の症状のひとつ。高血糖で網膜の血管がもろくなって視力が低下する。

③【変性近視】
┗網膜が薄くなり、剥がれるなどして眼鏡をかけても正常な視力が得られないか
 視野に異常が出る近視。

④【加齢黄斑変性】
┗網膜の中心部に、壊れやすい新たな血管が生じるなどして、視野の中心部が
 欠けたり、物がゆがんで見えたりする。

⑤【白内障】
病状の進行を早く止めるには、定期的に検査を受けて発症に早く気づくことが大事。
40歳を過ぎたら人間ドックや定期的な眼科受診をおすすめしたい。

(中日新聞10月1日)

9月18日 「黄斑円孔(おうはんえんこう)」と診断されたら…

<どんな病気?>
黄斑に穴が開くことで、視力が落ちたり、物がゆがんで見えたりする。ボールや花火などが目に当たるといった衝撃によって起きるほか、老化などが原因となる場合もある。

※黄斑…網膜の中心にあり、光を感じる役割を果たしている部分

 <治療法は?>
衝撃が原因である場合、自然にふさがることも。3ヶ月~半年ほど様子を見てふさがらなければ、手術を行う。老化が原因の場合、網膜に接しているゼリー状の硝子体が年齢と共にしぼむことで、黄斑が引っ張られ裂けるように穴が開く。この場合は早めに手術をしたほうが、回復もよくなる。

 <どんな手術をするの?>
網膜の表面にある膜をはがし、眼球内をガスや空気で満たす。穴がふさがるまでは、3日間~1週間ほどの入院し、うつぶせの状態を保つことが必要となる。

<視力は回復するの?>
衝撃が原因の場合、どのくらいのダメージを受けたかが回復にも大きく影響し、目の奥が出血するようなけがだと、回復しにくいことも。手術は穴をふさぐことを目的とするため、ふさがった後は自然治癒力に委ねられる。視力は1年ほどかけてゆっくり戻っていくため、手術後しばらく視力が低下したままであっても、回復する可能性がある。

 (朝日新聞 9月18日)

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

先頭に戻る