5月18日 緑内障検査で事故予防!?

本格的な高齢化社会となり、交通の便が行き届いていない地方では高齢ドライバーも増えているが、それに比例し事故も多発している。

中には重症の緑内障患者であっても車の運転が欠かせず、視野狭窄(きょうさく)による安全確認不足が原因と疑われる自動車事故を起こす事例もある。

外来診療で「信号やウィンカーが見づらい」「突然横に車が出てきてびっくりした」など、運転に対する不安を聞くことも多い。

緑内障は、何らかの原因で視神経が傷つき、視野が徐々に狭くなる疾患で、日本では失明の原因疾患の第1位である。40歳以上の有病率は5・0%、推定患者数は約350万人とされている。40代では有病率が2・2%だが、80歳以上では11・4%と加齢とともに高くなり、高齢者の代表的な目の疾患といえる。ゆっくり進行するため自覚症状に乏しく、病気に気づくのも遅れるため、9割が無自覚・未治療とされる。

 

視野が狭くなると、信号や交通標識の確認、左右からの飛び出しなどの危険予知が困難になる。ホンダの協力で視野狭窄患者用のドライビングシミュレーターが開発され、緑内障患者に試したところ、視野障害度が高いほど事故のリスクが高くなった。

しかし、普通運転免許の取得・更新にあたっては両眼の視力が0・7以上、かつ一眼の視力が0・3以上なら視野検査が行われず、緑内障によって著しく視野狭窄になっていても、免許の取得・更新が可能であるのが現状だ。

緑内障による視野狭窄は、治療により改善することはない。しかし、多くの場合は早期に発見できれば進行を遅らせることができ、生涯にわたり見づらさを自覚することなく過ごすことが十分可能である。また、大多数は自分の目の状態を知り、注意をすることで、自動車事故のリスクを減らすことができる。

2060年には、人口の4割が65歳以上という超高齢社会に突入すると見込まれる。高齢ドライバーの事故を減らす対策の一つとして、40歳を超えたらまずは眼科で検査を受けることをおすすめしたい。

(朝日新聞 5月13日)

5月18日 紫外線、子どものうちから対策を

春から夏に向けて強くなる紫外線。肌と同様に注意したいのが目への影響だ。

専門家は「将来の眼疾患を予防するため、小児期から十分な紫外線対策を講じてほしい」と注意を呼び掛けている。

▼ 「アフリカ人は視力がいい」はウソ!?

金沢医大 の佐々木洋教授(眼科学)は、東アフリカのタンザニアで紫外線と眼疾患の関係を探る疫学調査を実施した。タンザニアの小中高校生計231人を対象に裸眼視力を調べると、93・6%が1・0以上の良好な視力だった。ところが、紫外線が原因とされる眼疾患の一つ「瞼裂斑」の症状の有無を調べると、中高生で100%、小学生を含めた全体でも実に97・3%が既に発症していた。これは23・0%だった日本の4・2倍と予想以上の多さだ。さらに、こうした環境にさらされ続けた40歳以上の937人を対象に調べたところ、年齢が上がるにつれて裸眼視力0・3未満の低視力の人や失明した人の割合がどんどん高くなり、60代では37・4%、70代以上では74・6%に達した。70代以上の低視力が9・9%の日本とは対照的な結果となった。

▼ 紫外線と「瞼裂斑」「白内障」の関係

瞼裂斑は白目の表面を覆う結膜のタンパクが変性し、黄色っぽく変色したり盛り上がったりする病気。充血や局所的なドライアイの原因となり、放置すると、結膜が黒目部分に覆いかぶさる「翼状片」という病気につながる恐れもある。赤道に近いタンザニアの紫外線強度は日本の2倍以上。

屋外での活動時間が長く、めがねやコンタクトレンズの使用率が非常に低いため、タンザニアの子どもの目が浴びる紫外線量は、日本の3・3倍に上る。

さらに、目のレンズに当たる水晶体が中心部分(核)から白く濁ってくる「核白内障」が年齢とともに急増。紫外線によって白内障が早く発症したことで、水晶体が硬くなりピントが合わせにくくなるため、老眼も早い時期から始まっていることが分かった。「日本人でも目に大量の紫外線を浴びれば、タンザニア人と同じことが起こり得る」と佐々木教授は警告する。

▼ 対策は?

つばの広い帽子や紫外線カットの眼鏡、サングラス、コンタクトレンズが有効。紫外線の強い屋外で長時間遊ぶときは、これらを併用することでより高い予防効果が得られる。ただし、眼鏡はデザインによっては、顔と眼鏡の隙間から紫外線が入り込んでしまうことも。また、色の濃すぎるサングラスは視界が暗くなるため瞳孔が大きく開き、側面からの紫外線が水晶体に直接ダメージを与える可能性があるので、注意が必要だ。

(北海道新聞 4月30日)

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2015年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

先頭に戻る