9月18日 「黄斑円孔(おうはんえんこう)」と診断されたら…

<どんな病気?>
黄斑に穴が開くことで、視力が落ちたり、物がゆがんで見えたりする。ボールや花火などが目に当たるといった衝撃によって起きるほか、老化などが原因となる場合もある。

※黄斑…網膜の中心にあり、光を感じる役割を果たしている部分

 <治療法は?>
衝撃が原因である場合、自然にふさがることも。3ヶ月~半年ほど様子を見てふさがらなければ、手術を行う。老化が原因の場合、網膜に接しているゼリー状の硝子体が年齢と共にしぼむことで、黄斑が引っ張られ裂けるように穴が開く。この場合は早めに手術をしたほうが、回復もよくなる。

 <どんな手術をするの?>
網膜の表面にある膜をはがし、眼球内をガスや空気で満たす。穴がふさがるまでは、3日間~1週間ほどの入院し、うつぶせの状態を保つことが必要となる。

<視力は回復するの?>
衝撃が原因の場合、どのくらいのダメージを受けたかが回復にも大きく影響し、目の奥が出血するようなけがだと、回復しにくいことも。手術は穴をふさぐことを目的とするため、ふさがった後は自然治癒力に委ねられる。視力は1年ほどかけてゆっくり戻っていくため、手術後しばらく視力が低下したままであっても、回復する可能性がある。

 (朝日新聞 9月18日)

9月11日 まぶたのけいれんが治らない!?

【「眼瞼けいれん」とは――?】
まぶたの筋肉がピクピクけいれんする病気。悪化するとほおが引きつり、目や口が開けられなくなることも。40代~50代の女性に多い。

 【原因は何か――?】
顔の筋肉に関わる神経が血管に圧迫され、異常な電気信号を出している。もしくは、まれに脳内の腫瘍や炎症が引き起こしていることも。

【治療法にはどんなものがあるか――?】
経度なら経過観察。気になるようであれば抗うつ剤や精神安定剤を試す(※)高血圧なら血圧を下げることも。薬が効きづらく、症状がひどい場合はボトックス注射を。

(※)不安がけいれんを増長させていたり、症状を過大に受け止めていたりするから。

【「ボトックス」とは――?】
筋肉そのものの動きをまひさせる薬。8割の人に効果あり。ただし、効果は3ヶ月程度。打つ場所を誤ったり、薬剤が重力で下にたれると別の筋肉をまひさせてしまうことも。

【ボトックスが効かない場合は――?】
効きにくい体質かもしれない。上まぶたが落ちてくる重力筋無力症など別の病気が併発していることも。こちらは特効薬があり、簡単に診断できる。

(9月11日朝日新聞)

9月8日 さし過ぎに注意!正しい目薬の使い方

今回は、簡単そうで意外と知らない目薬の使い方について。

<正しい点眼方法は?>
 ①手を石けんできれいに洗う。
 ②顔を上に向け、片手の指で下まぶたを引いて、目やまつ毛に直接触れないように、
  下まぶたに1滴さす。あふれた点眼薬は、清潔なティッシュなどで拭き取る。
 ③点眼後は目を閉じ、指で目頭を軽く押さえて涙点をふさぎ、1分ほど安静に。
   →涙点をふさぐことで、目薬が鼻やのどに流れるのを防ぐことができる。 

<1滴で大丈夫?>
 人間の目は1滴以下の目薬しか入らず、1滴でもあふれるようになっている。
 あふれた分を補充しようと1度に何滴もさすと、目の健康に必要な油分や涙中の抗菌成分なども洗い流してしまい、目の乾燥や異物感につながることもあるので要注意!

<1日に何回させばいいの?>
 点眼回数が多すぎても、同様の副作用が起こる可能性がある。
医師からの指示がない場合は、1日の点眼回数は6回程度まで
※目の表面に細かい傷があることの多いドライアイの人は、防腐剤入りのものを使うと
  傷を助長してしまう可能性があるため、防腐剤の入っていないものを。

<保存方法は?>
 高温や日光を避ければ、常温でOK。
 残った目薬は、処方薬なら開封後1週間から1ヶ月、市販薬なら開封後2ヶ月を
過ぎたら廃棄すること。
 →→→防腐剤の有無によって使用できる期間が変わってくるため、説明書で確認を。
 ※自分で選んだ市販薬を使用し、1、2週間たっても症状が改善しない、
  もしくは悪化した場合は医療機関へ!

 <「目洗い」は必要なときだけ>
  洗眼薬を使用して目を洗うという人も増えているが、涙が出ていれば目を洗う必要はなく、むしろ目を洗うことで眼に必要な成分を洗い流してしまうことに。
 しかし、何か固形物が入ってしまったり、酸やアルカリ性の溶液などの異物が入ってしまった場合は、緊急の対応として速やかに目を洗うことが必要となる。

 (日経新聞 9月8日)

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2012年9月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • アーカイブ

先頭に戻る