7月26日 夏の日差し 目にも負担

「子どもの頃から目に紫外線のダメージを蓄積させることは、将来の目の病気につながる恐れがある。」金沢医科大眼科学講座主任教授の佐々木洋さん(59)は言う。紫外線を多く浴びることで発症するのが瞼裂斑だ。白目部分が盛り上がったり、黄色っぽく変色したりする。充血やドライアイなどの原因となり、一度できると白目のシミとして残る。瞼裂斑ができた状態でさらに紫外線を浴び続けると、白目の表面を覆う結膜が黒目にかぶさる「翼状片」という病気になる可能性もある。翼状片は進行すると瞳孔に達し、視力が低下し失明することもあるため手術が必要となる。強い紫外線を長期間浴びると、目の中のレンズである水晶体のたんぱく質が変性し、老眼や白内障になりやすいことも分かってきた。
対策は、つばの広い帽子や、紫外線カットのコンタクトレンズや眼鏡、サングラスを着用するといい。色の濃いサングラスは視界が暗くなって瞳孔が開き、レンズと顔の隙間から入る紫外線が目の奥まで届く可能性がある。佐々木さんは「外から目が見えるくらい薄い色のレンズがおすすめ」と話す。

「中日新聞 7月26日」

7月26日 触り読みで絵本楽しんで

視覚に障害がある子どもたちにも楽しめる絵本を届けようと、大阪のボランティアらが、布や革を使って絵を立体的に表現した「さわる絵本」作りに励んでいる。子どもたちは手の感覚を研ぎ澄ませて物語に浸り、自身の世界を広げている。「さわる絵本」は、元となる本で描かれたものが何かを触って把握できるよう、さまざまな触感の材料で薄いぬいぐるみのようなものを仕立て、台紙に張り付ける。大きな文字と点字の両方で文章が記され、目が見える人も楽しめる。丁寧に作業を進めるため、1作品を仕上げるのに半年から1年近くかかるという。「障害者向け図書の中でもまだ新しく、圧倒的に数が少ない。」 NPO法人事務局の田中加津代さん(68)は、作り手の輪がさらに広がるよう願っている。

「日経新聞 7月25日」

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2022年7月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

先頭に戻る