7月7日 今年も「はやり目」に注意!

はやり目とは流行性角結膜炎のことで、アデノウイルスによって起きる感染症です。

感染力が強く、昔から「はやり目」と呼ばれています。

潜伏期間は1週間~10日で、症状は目の充血や痛みなど。はじめは片目で、その後反対の目にも症状が出ることがあります。

 

★診断方法は?

診断には、ウイルスの有無を調べるキットを使います。

はやり目と診断されたら、感染力がなくなるまで会社への出勤や学校への登校は停止です。

 

★治療法は?

ウイルスに対する特効薬はなく、細菌による二次感染を抑える抗菌剤や、炎症を抑える目薬使った対症療法となります。

2週間前後で症状が改善することがほとんどですが、炎症が強い場合黒目の表面に濁りが残ることがあります。

 

★予防・対策は?

目を触った手であちこちを触ると、感染が広がるので注意しましょう。

予防には手洗いが大切です。

家族で感染者がでたら、タオルを分けたり、お風呂は感染者が最後にはいったりするなどの対策を。

 

夏に流行することが多いはやり目。これから十分注意してくださいね。

(7月14日 中日新聞)

7月7日 15年後には…iPS細胞に期待

iPS細胞を使って、難病である「網膜色素変性症」の治療法開発に取り組む、理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダー。

今月1日、名古屋・名駅のウインクあいちで講演を行い、いずれは再生医療が普及する見通しを示しました。

 

網膜色素変性症は遺伝子異常が原因で視力低下などを引き起こす病気で、現在治療法は確立されていません。

高橋さんは1月に、マウスにiPS細胞を移植して視細胞の再生に成功したと発表。

講演では、「15年後にはヒトの網膜再生もできるようになる」「将来が明るいのは間違いない」と述べました。

 

また、病気で自信を失い就業を諦める人が多いことに触れ、「目が見えなくてもできることはある。生活を助ける機器も開発されている」として、最新の機器なども紹介・説明。

講演には約200人が参加しました。

(7月4日 中日新聞)

 

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2017年7月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

先頭に戻る