10月27日 信号の色スマホで伝達

目が不自由な人向けに、スマートフォンで信号の色を音声や振動で伝え、道路横断を支援する機器を警察庁が2021年に信号機に設置する方針を決めた。

東京都や政令指定都市から整備し、その後全国に普及させたい考え。

 

「信GO !」という専用アプリをダウンロー

ドすると、交差点などに取り付けた機器から近距離無線通信でスマホに信号の色などが伝わり、音声や振動で通知される仕組み。将来的にはナビゲーションシステムとの連動なども期待される。

 

「日経新聞  10月26日」

10月19日 iPS細胞 世界初移植

目の網膜にあり、入ってきた光を感じる視細胞が失われていく難病「網膜色素変性症」の患者に、iPS細胞から作製した細胞を移植する世界初の臨床研究を神戸市の病院が実施した。

 

網膜色素変性症は遺伝子の変異が原因とされるため、患者自身ではなく健康な人から作った iPS細胞を利用。マウスの実験では光を感じられるようになり、サルでは2年以上移植組織が定着していたという。

 

今回の1例目に加え、もう1人予定しており、手術後も定期的に観察し長期間のデータを集める。

「中日新聞  10月1 6日」

10月7日 代筆・代読に支援充実を

代読・代筆は視覚障がい者の日常生活に必要な支援であり、市町村が行う障害福祉サービスの中で行われている。

 

名古屋市は今年から 「意思疎通支援事業」として視覚障がい者向けの代筆・代読に特化した支援を開始。 支援員を10月以降希望者のもとに有料ボランティアとして派遣する。

 

各市町村などが実施しているが、十分に認知されておらず、自治体もまだ少数で、関係者は支援体制の充実を訴える。

 

「中日新聞  10月1日」

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2020年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アーカイブ

先頭に戻る