3月24日 メガネと点眼薬で目を防御

NPO法人花粉情報協会理事の橋口一弘さんは「予防と症状の緩和にメガネが効果的」と指摘する。

普通のメガネだと半分から約3分の1に、花粉対策使用のメガネでは約6分の1に花粉の付着量が減る、とする研究結果もあるという。

 

ただ、花粉飛散のピークに入り、症状が重い人も少なくないだろう。

点眼薬も医療用成分を含む一般薬が目立ち始め、セルフメディケーション税制で購入額によって医療費控除が受けられるものもある。

 

メガネや点眼薬を用いてアレルギー症状を緩和しましょう。

 

(3月24日 朝日新聞)

3月24日 診察時 発達障害伝えるべきか?

小学三年生で自閉症スペクトラム障害(ASD)の息子がいる岐阜県の女性。

小児科でインフルエンザの検査を受けた際、息子が過去の嫌な記憶を思い出し、うずくまって抵抗して医師を怒らせた。

女性は受診前、息子に障害があることを医師に伝えなかったが、「診断されたばかりで、息子がこんな反応をするとは想像できなかった」と説明した。

この対応に「先に伝えておくべきだったのでは」との意見が多く寄せられた。

 

三重県の女性職員は、

「障害を知らずに接している人間が『なぜだ』と思うのは仕方のないこと。

きちんと話す事で理解してもらえる。

まずはお母さんが障害を受け入れ、周りの人たちに協力を求めて。」と訴えた。

 

障害者医療費の助成を受けていれば医療証で障害を知らせる事が出来る。

対象とならない患者も多いが、患者の特徴や配慮してほしいことを伝えるカードを作る取り組みも。

愛知県は「受診カード」を作りホームページからダウンロードできる。

名古屋市も「受診サポート手帳」を配布している。

 

(3月20日 中日新聞)

3月24日 子どもの網膜色素変性症

どんな病気?

網膜色素変性症は「視細胞」が変性し機能しなくなる病気です。

暗い所で見えにくくなり、視野が狭くなっていきます。一般的に症状はゆっくり進み、やがて視力が下がります。

原因は視細胞の構造や機能を持つ遺伝子の異常です。

必ず遺伝するわけではなく家族に患者がいない人もいます。

 

治療法は?

進行を止める治療法はありません。

暗順応改善薬が使われたりビタミンAやE、DHAが良いと言われたりしますが、効果は科学的に十分確認されていません。

新治療としてiPS細胞から視細胞を移植する研究の開始が検討されています。

 

日常生活で注意することは?

日常生活においては、緑黄色野菜や青魚を中心とした食生活を心掛けるのが良いです。

強い直射日光に当たると変性の進行に影響があると考えられますがあまり神経質にならず、子どもの場合は野外での遊びや海水浴などを制限する必要はありません。

特別に扱わず心の成長を優先させてあげてください。

 

(3月14日 朝日新聞)

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2018年3月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アーカイブ

先頭に戻る