近鉄三昧・阿呆列車

旅行会社の広告を見るのが大好きな院長です。

行けはしないのに、気になるツアーは日程を確認し、あれこれ思いを馳せています。

 

先日の広告。

近鉄名阪特急『ひのとり』で大阪まで。

大阪から観光特急『青の交響曲(シンフォニー)』で吉野まで。

その後バスで移動し奈良泊。

翌日伊勢神宮参拝。

観光特急『しまかぜ』で名古屋に戻る。

1泊2日のプラン。

そもそも連休なんてなかなかないのに、日程を確認して『行けないよね~』とつぶやく院長。

 

持っている自由時間(休診かつ他の仕事がない日)で楽しむのが、今のところベストな選択です。

『青のシンフォニー』は未だ乗車体験なし。

乗ってみたい、乗ってみたい、乗る!

旅行会社の企画プランから、自分の優先順位を決めて、1日で収まるように考えます。

『青のシンフォニー』だけは何としても。

 

自宅で朝食後出発、夕食には戻るという約12時間以内の日帰りで無理のない?プランが前提です。

翌日の仕事のコンディションを保つため、プライベートもやや控えめになる50代。

 

近鉄の予約は1か月前の10時半から。

15分前には窓口(辺り)に。

今回は、近鉄三昧・阿呆列車の旅。

開始時刻とともに、旅程分の切符を購入します。

今回乗る特急は『アーバンライナー』『青のシンフォニー』『ひのとり』

1日に3本の特急乗車なので、駅員さんに指定の優先順位を聞かれました(人気車両なので)。

もちろん『青のシンフォニー』→『ひのとり』→『アーバンライナー』

 

名古屋発『アーバンライナー』で大和八木(奈良県)まで。

乗り換えて吉野まで。

吉野発『青のシンフォニー』で阿部野橋(大阪)

難波発『ひのとり』で名古屋へ。

 

駅員さんの尽力で、全行程計画通り切符が取れました。

切符を買った時点で大興奮。

 

当日、名古屋から『アーバンライナー』に乗り込みます。

お馴染みのオレンジのライン。

大和八木駅で降り吉野を目指します。

途中の橿原(かしはら)神宮駅で乗り換えの間に、日本初代天皇・神武天皇が創建されたという橿原神宮を大急ぎで参拝し、再乗車、吉野へ。

奈良県を南に下ると駅名からも古の時代を感じます。

 

吉野駅に着くと、もう『青のシンフォニー』が停車中。

濃紺色のボディカラーにゴールドのライン。

一度下車して、吉野の空気を吸い、駅前の売店で柿の葉寿司諸々を購入。

吉野は観光で有名ですが、残念ながら今回は時間なくカット。

今回の最大の目的は『青のシンフォニー』に乗車することです。

車内はレトロなホテルのラウンジを縮小した感じ。

床は絨毯、壁は間接照明、落ち着く内装です。

今回はテーブル席に。

テーブルランプもあるところ、まさに昭和のティールーム。

他にも軽食喫茶ができるラウンジ車両があり、オリジナルの飲食物やグッズなどが販売されています。

相当混雑していたので、先に座席で食事をし、後からラウンジへ。

山深い吉野から飛鳥を通り、だんだん都会になっていく道中1時間半。

移動手段としてより、ちょっと優雅な時間を味わうための電車。

 

大阪阿部野橋に着くとデパ地下へダッシュ。

『ひのとり』車内持込用にあれこれ。

今回はなんと最前列ゲット出来ました。

広々としたバックシェル型シートがグリーン席以上。

運転席は、座席より下方にあるので、最前列は前面開放で景色が飛び込んできます。

やはり最前列の迫力は凄いです(前回は2列目)

『青のシンフォニー』で買った飲食物とデパ地下フード。

テーブルに広げ、飲みながら食べながらワイドビューな景色を見れば本日最後の極楽。

 

 

約9時間の近鉄三昧。

欲張りと言えば欲張り。

阿呆と言えば阿呆。

気になることは出来る範囲で実行。

一つ気になることが解消しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2021.10.19 阿房列車

比叡山の大阿闍梨様の法話は大変ありがたいものでしたが、院長にとって印象的だったのは、千日回峰行でお堂に籠っておられた時、はるか遠くの特急『サンダーバード』の音で時刻を推定した話。

全然、仏教には関係ない…

信心が足りないことを改めて自覚します。

 

それにしてもそれ以降『サンダーバード』が気になりだし…

乗りたい!乗りたい!

用がなくても乗ればいいじゃないか…(内田百閒・第一阿房列車)

といっても、『サンダーバード』は大阪から金沢・和倉温泉の区間です。

元は『スーパー雷鳥』(ちなみに雷=サンダー・鳥=バード、雷鳥はGrouse)

東海人には縁のない列車、停車駅です。

 

通常、名古屋からは新幹線で大阪に行きます。

最短50分、あっと言う間です。

ですが、『サンダーバード』に乗りたい一心で鉄道路線図を見ていると…

名古屋から特急『しらさぎ』で敦賀まで。

敦賀から『サンダーバード』に乗り換え大阪へ。

『サンダーバード』に乗れます!

敦賀の乗り換えが出来るだけスムーズな『しらさぎ』と『サンダーバード』を探します。

そうすると、出発が早くなるので、朝の30分節約として新幹線を加えることにしました。

名古屋から米原を新幹線『ひかり』

米原から敦賀まで『しらさぎ』

敦賀から大阪まで『サンダーバード』

名古屋から大阪まで約3時間の旅です。

 

こんなにわくわくする大阪行きは初めてです。

『ひかり』はあっと言う間に米原へ。

米原で停車中の『しらさぎ』に乗り換えます。

『しらさぎ』は、金沢の学会などで幾度も使っていますが、米原で進行方向が反転するため、自分たちで座席の向きを変えないといけません。

 

敦賀まで約20分。

ホームを変えて『サンダーバード』を待ちます。

向かいのホーム椅子には、恐竜のオブジェが座っているのでぎょっとしてしまいました。

若干の遅れもありましたが、『サンダーバード』がホームに入ってきます。

白い車体に青の線が入り、速そうな白い鳥のエンブレムが描かれています。

列車の内外とも、『しらさぎ』よりきれいで新しい気が。

ちなみに『しらさぎ』は白い車体に青とオレンジの線が入っています。

田舎の風景は大きく変わりませんが、滋賀県に入ると琵琶湖の西側を走ります。

湖を眼前(左斜め前)に見ながらの走行に興奮。

『高僧の修業となれば、こんなはるか遠方の電車の音も聞こえるくらい聴覚も研ぎ澄まされるのだ』

比叡山近くの駅や線路を走りながら、そんなことを思います。

 

京都に停車し終点大阪へ。

米原、敦賀と地方の駅と一転して、大都会大阪に到着。

いつもの大阪着とは違う感慨深さ。

 

お昼ご飯を大阪で。

 

帰りは、最後のお楽しみが。

サンダーバードと並ぶ、乗ってみたいけど機会がなかった列車。

近鉄特急『ひのとり』です。

 

近鉄の始発・難波駅も初めてです。

『ひのとり』の車体を見て、『サンダーバード』の格好良さも一気に飛んでしまった程スタイリッシュ。

全体が紅炎色の車体に金色火の鳥!

幸運にも1号車2列目のプレミアムシートが取れたので乗り込みます。

座席の広さといい、リクライニングシートと言い、想像を超える快適さ。

どうぞ、くつろいでくださいな…と言わんばかり。

入って来る乗客の感嘆の声が次々に聞こえます(ほとんど初乗車のよう)。

 

さて、出発。

走行もとても滑らかで静かです。

中2階なので、運転手さんはやや下側で運転。

前方の景色が大きな窓から現れ、どんどん行き過ぎていきます。

背もたれがあるのに、前のめりで前景を見つめてしまう院長です。

奈良県に入ったあたりから、あちこちで寝息が。

乗客大爆睡、いびきもあちこちから聞こえる事態。

2時間8分かかりますが、休養(睡眠)を取りたい人にはぴったりかも。

終点近くになると、天井が深海のようにライトアップされ、名古屋到着です。

 

4つの新幹線・特急を制覇した贅沢かつ阿呆な旅。

限られた休みの日に達成した我流阿房列車でした。

 

こちらもご覧ください

2021.8.17  法話有り難き

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2021.5.11 アイフレイル自己チェック

4月の大きな眼科学会は、ハイブリッド(現地と後日WEB配信)で行われました。

大阪なら日帰りも十分可能なので、久々に現地で聴講しようという予定でした。

通常は、新幹線を使うのですが、今回は1日だけでも話題?の近鉄特急『ひのとり』に乗りたい!

デビュー当時は、大人気で予約も取れない状況だっただけに、早めにネット予約。

時間は新幹線の倍以上かかるので、会場到着時間から逆算して乗車時刻を。

しかし、大阪を中心に新型コロナ患者の急増。

学会臨場感と『ひのとり』より、ステイホームでGW間のWEB配信を選びました。

 

と言うわけで、GWは、PC前で視聴、視聴。

予定もないGWとはいえ、気になる演目を多岐にわたり集中して聞くと、けっこう頭は疲れます。

 

今回も、人生100年時代を見据えた、眼科戦略は、それぞれの病気の分野で、研究発表されていました。

 

『アイフレイル』は、眼の不快感を単に年のせいにせず、視機能の重要性を認識し、問題の早期発見を促すことを目的とした概念です。

早期発見することで、適切な介入(治療)を可能とし、ある程度機能回復させる・進行を遅らせる・緩和させることが期待できます。

元に戻る(正常)ことは難しいけれども、悪化抑制は出来ます。

眼科医にとっては、眼科に受診してもらわないと、診断治療ができません。

 

そこで…『アイフレイル』自己チェック!です。

1.目が疲れやすくなった

2.夕方になると見えにくくなることがある

3.新聞や本を長時間見ることができなくなった

4.食事の時にテーブルを汚すことがある

5.眼鏡をかけていてもよく見えないと感じることが多くなった

6.まぶしく感じやすい

7.まばたきしないとはっきり見えないことがある

8.まっすぐの線が波打って見える

9.段差や階段で危ないと感じたことがある

10.信号や道路標識を見落としたことがある

 

眼科医であれば、上記のそれぞれに予想される病名は浮かびます。

最終的に、単純に加齢によるものの場合もありますが、それは他の病気を除外しての場合です。

どんな健康な目でも、加齢に伴う機能低下は起こります。

日常生活が制限されないよう、早期発見早期治療のお手伝いをするのが眼科医です。

眼からの情報は大きく、見えていた人が見えなくなると、自立機能の低下も引き起こします。

 

緑内障の患者さんには、定期的に視野検査もするので、受診年数が多いほど、回数が多いほど、視野進行速度が正確に出ます。

『この進行具合なら、100歳まで日常生活問題ないですよ』とお話しすると、

『そんなに生きないからいいわ~』と言いつつも、嬉しそうな顔をされる70~80代の患者さんです。

最近緑内障が見つかった90代の患者さんは、まだごく初期。

『この程度で、治療をしっかり続ければ、120歳でも大丈夫ですよ!』

『わし、そんなにまで生きるかな?』と患者さん。

『大丈夫です!120歳まで診せてくださいね』

 

慢性の病気は、元には戻りませんが、悪化しないように現状維持をすることが目標です。

治らないから治療しても仕方がない…では、ないのです。

ご心配なことはご相談を。

カテゴリー:眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る