12月11日 老眼鏡選び、ヒントは「生活スタイル」

40代になると、近くのものが見えづらくなってくる人は多い。それは年を重ねていくと目の調節力が衰える「老眼」になるため。

目は眼球の中にある水晶体の厚さを調節してピントを合わせている。しかし、加齢により水晶体の弾力性が失われたり、水晶体の厚さを変える毛様体という筋肉が衰えたりすると、水晶体を十分に厚くすることができなくなり、近くのピント合わせが難しくなる。

老眼は老化によって起きるが、実は調節力の低下は10代からゆっくり始まっていて45歳を過ぎるころから症状が表れる。目から30センチくらい離さないと本が読みづらくなるのが老眼と判断する際の目安となるという。しかし、中には目の調節力が衰える老眼ではなく、白内障や緑内障など病気が潜んでいる例もあるため、目が激しく疲れたり、生活に支障が出たりした場合は眼科専門医に相談することが大切。

 

では、老眼鏡が必要になったらどう選べばいいのだろうか。その際に大切なのは、自分の生活様式に合わせること。既製品で安価な老眼鏡はピントなどが合っていないケースがあり、使い続けると激しく疲れることが多いという。

たとえば、外を歩き回る営業職なのかデスクワークが中心の内勤なのかによって手元を見る回数が違うほか、趣味などによっても眼鏡の使い方が異なる。

 

さらに、老眼鏡には大きく分けて3つの種類がある。レンズ全体が近くのピントだけに合わせてある「単焦点レンズ」と、1枚のレンズに遠用と近用の2カ所にピントが合う「二重焦点レンズ」、遠くから近くまでピントが段階的に合う「累進屈折力レンズ」だ。

レンズによって目の疲れやすさや利便性等は様々なので、眼鏡店で相談することをおすすめしたい。

また、老眼は年をとるに従って進むため、いったん老眼鏡を作っても時間が経過したら眼鏡店でみてもらうことも大切だ。目安は長くても3年半から4年半が望ましい。

老眼鏡にはコンタクトレンズもあり、眼鏡とは仕組みが違うものの、二重焦点では近用と遠用の2つが1枚のレンズに入っている。眼鏡とコンタクトレンズを組み合わせる人もいる。最近は眼鏡よりもコンタクトレンズを好む人も増えてきているが、乾燥や疲れなどの症状が出ることもあるので、使う際は気を付けたい。

 

人が五感で得る情報のうちの約8割は目からといわれる。手元が見えにくくなって生活に支障が出るようになったら、眼科医に診てもらうことが大切だ。

 

                           (日本経済新聞 11月26日)

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

先頭に戻る