2018.4.24 クレジットカード

郵便物の中に、『クレジットカード取り扱い中止のお知らせ』の案内が。

某デパートの閉店に伴い、提携のクレジットカードの取り扱いも中止になるので、同意してほしい旨。

もちろん、状況が状況なので同意して返送。

唯一のクレジットカードよ、さらば!です。

 

 

このクレジットカードを作って20年余。

使用したのは、記憶にあるだけでは2回。

 

一度は人間ドッグで、予期せぬオプションの検査代を払うのに、持ち合わせがなかったとき(1万円未満)。

勤務先を向こうは知っていたので、同日中に支払いに来ればOKという約束を取り付けました。

その時、受付嬢が『クレジットカードお持ちですか?』

財布をゴソゴソ『これですか?』

『そうです、暗証番号お願いします』

暗証番号は記憶にないので、サインで無事終了。

出直さなくて助かった~

 

二度目は、近所のイタリアンカフェで食事したとき。

レジで財布を覗いたら、支払額(5000円未満)に足りません。

『ちょっと待ってください』

先に駐車場に行っていた息子たちに『お金持ってない?』

『母さんの奢りだから、財布持ってくるわけないだろ』

『誰か人質になって~お金取りに帰るから』

『カード持ってないの?』

幸いなことにクレジットカードがあり、決済完了。

 

窮状を救ってくれたクレジットカード。

これからどうする?

 

こうクリニックのスタッフに尋ねたところ…

おサイフケータイで何でも済ませている達人から、カード無しの人まで色々でした。

持たない彼女は『大きな買い物をしないから』

なるほど、潔い。

 

二度カードに助けられた院長ですが、基本的には、大体どこへ行って何を買うか想定して、財布を確認して出かけます。

近所のスーパーなら千円札を。

街に出るなら一万札を。

たまに、お金が足らずに、残念な思いをすることもありますが、その場合は『今回は縁がなかった』と諦めます。

ネットで『クレカ決済限定』の場合も諦めます。

 

時代に逆行する現金主義。

カードを使わないのは何故かと考えると、やはり現金は『支払った!』感覚がじかに来ることでしょう。

 

以前交通系ICカード(電子マネー)を作ったばかりの頃、嬉しくて出張先で色々買っていたら、すぐに残高不足になり、慌てたことがありました。

以後、交通費に使うのみ。

 

無くても困らない(かな~?)

でも、無いと不安になる(かも?)

そんなこんなで、新しいクレジットカードどうしようか迷っています。

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2018.4.17 前視野緑内障

日本人の中途失明の原因第1位の緑内障。

眼圧によって神経が圧迫・障害され、視野が欠けていく病気です。

日本人では、眼圧が正常範囲内でも、視神経が障害を受け、発症する『正常眼圧緑内障』が主を占めています。

(一般には正常の圧でも、その人にとっては高いので障害を受ける)

疫学調査では、40歳以上で約20人に1人が緑内障であることが分かりました(2004年)。

 

緑内障分野の検査技術の進歩は著しく、最近は『前視野緑内障』という概念も出てきました。

 

『視野の前の緑内障?』

眼圧で視神経が圧迫され傷つくと、視神経につながる網膜(目の底)神経線維の厚みも薄くなります。

この時点で、視野検査で異常が出ていない状態が『前視野緑内障』です。

視野に出る前の(いわゆる)緑内障の前兆。

そのまま、神経の障害が進行すると、視野が欠け、緑内障となります。

 

人間ドッグで緑内障の疑いを指摘され来院される場合もあれば、普段の診療で(例えば、結膜炎とかコンタクトレンズ処方とか)検査して発見されることもあります。

網膜の神経の厚みを測る光干渉断層計(OCT)、視野計など検査機器の普及・精度アップにより、早い段階の状態をつかむことが出来るようになりました。

 

『必ず緑内障になるの?』

と聞かれれば『NO』です。

眼圧、家族歴、年齢、視神経の状態などを考慮して、すぐに緑内障に準じた治療(点眼薬)をするか、経過観察にするかを決めます。

定期的な眼圧や視野のチェックをしながら、経過をみていきます。

変化があるかないかを、きちんと見ていくことが大事です。

患者さんにとっては、まったく自覚症状もないのですが、きちんと通院することで、緑内障に移行したとしても、治療効果は高いです。

 

緑内障は中途失明率の高い病気ではありますが、『緑内障=失明』ではありません。

 

二人三脚で患者さんの治療のお手伝いができる、息の長~い眼科医でありたいと思っています。

もう20年以上のお付き合いになる患者さんも。

院長とともに歳を重ねていきましょう。

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 眼に関すること

2018.4.10 ゴルフと認知症

キャディのアルバイトを始めた息子が驚いたのは、高齢のゴルファーが多いこと。

70歳超えのグループは当たり前。

80歳超えだけでラウンドするメンバーも。

そして、90歳超えのゴルファーも。

皆さん元気。

移動はゆっくり、時にはクラブを杖代わり、時にはキャディが腕を貸すことも。

『おじいちゃん・おばあちゃんやけど、元気で若いわ~

母さんもそうならんといかんで!』

 

先月、国立長寿医療センター(大府市)は、ゴルフが認知機能を向上させるという結果を発表しました。

その概要は…

運動習慣のない65歳以上の男女106人をゴルフ教室と健康教室に振り分け、ゴルフ教室組は半年間、週1回のペースで24回プレーした。

認知機能検査を実施したところ、ゴルフ教室参加者は、単語記憶力が6.8%、物語を聞いて筋書きを思い出す記憶能力が11.8%向上した。

健康教室を受けた人には変化がなかった。

 

認知症予防には、適度な運動・頭を使う活動・人との交流が有効です。

ゴルフは、認知症予防の条件にピッタリ当てはまるそうです。

 

カートがあるにしても、歩き、クラブを振り…と結構運動します。

距離、風向き、グリーンの読みなど、結構考えてプレーします。

また、一人では回れないので、同じグループの人(家族・友人知人・初対面の人)同士の交流(会話のひとつでも)が必要となります。

 

遅まきながら、ゴルフに目覚めた院長。

上達は遅いものの、息子たちと同じ趣味で盛り上がれることが、モチベーション維持の原動力。

『元気にゴルフ出来るうちは、ばーさんになっても一緒にラウンドしてやるから、ボケたらあかんぞ』上から目線の息子。

確かに、息子たちとのラウンドは、デートみたいに張り切ってしまいます。

おばあさんになっても、付き合ってもらわねば。

ある年齢からはスコアも悪くなることが多いので、ある程度上手くなっておかないと。

 

そのためには、一に練習、二に練習。

そして実践(ラウンド)。

 

6月には、コンペが控えています。

4月5月は、『ゴルフ強化月間』

スコアアップと認知症予防の相乗効果を期待して。

宣言して頑張ります!

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2018.4.3 くしゃみは怖い

20度を超す陽気。

桜も満開が過ぎ、はらはら散り始めています。

スギ花粉もピーク。

連日花粉予想は『非常に多い』

 

『少し落ち着いていたのに、また痒くなった』

『暖かくなって急に痒くなった』

という患者さんたちが増加。

眼科なので、『アレルギー性結膜炎』の病名がつきますが、ほぼスギ花粉症の一症状。

院内でも『くしゅん』『へ~っ、クション』が聞こえます。

かくいう院長も、スギアレルギーなので、時々患者さんの入室とともに鼻がムズムズすることも。

 

花粉症の症状として、くしゃみ・鼻水・鼻づまりに、目のかゆみ・目やに・涙目などがあります。

どれも、嫌な症状ではありますが、運転中、一番危険をはらんでいるのは、くしゃみでは?

 

くしゃみは、鼻に入ったほこりやウイルスなどの異物を排出しようとする正常な防衛反応です。

目に何か入ったときに、涙がたくさん出るのも同じ、防衛反応です。

どちらも共通するのは、一瞬、目をつむってしまうこと。

 

花粉の時期、運転中のくしゃみは、かなり多いはず。

くしゃみで目を閉じた瞬間も、車は動いています。

連続すれば数秒間前方を注視していない状態に。

片手ハンドルだと、更に、ハンドル操作を誤る恐れもあります。

大きなくしゃみも、連発くしゃみも予測できないことが多いので厄介です。

実際に、花粉症で運転していた女性が、突然のくしゃみで、ハンドル操作を誤り、死亡事故を起こした事例があります。

 

運転時、車内に花粉を持ち込まないよう、衣服を払って乗り込みましょう。

エアコンは内気循環モードにして、外気を車内に取り込まないこともポイントです。

くしゃみの予測はできませんが、車内の環境には注意を払いたいものです。

 

花粉ピークのある日、家人と車で外出。

くしゃみのたびに、ヒヤッとします。

『運転代わろうか?』

『助手席に座るより、自分で運転した方がまし』

妻が運転する横では、自律神経まで影響を及ぼすそう。

信号待ちの度に鼻をかむ家人。

柔らかティッシュを差し出し、かんだティッシュはレジ袋に入れて…と、けなげな妻役に徹した院長でした。

車内環境整備に努めました!

※後日、日経新聞で類似の内容が掲載されました。目に効くニュースにアップしましたのでご覧ください。

 

4月6日 甘く考えないで!花粉症と運転

4月6日 甘く考えないで!花粉症と運転

4月6日 甘く考えないで!花粉症と運転

4月6日 甘く考えないで!花粉症と運転

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2018年4月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る